ゆうきYUKI
業務スーパーで販売されている業務用の「焼きそば1kg」をはじめて買いました!
今までは3袋入り(粉末付き)を購入することが多かったのですが、「1kg焼きそば」の方がお得だし、冷凍しておけば好きな時に使えることに気づきました。
「1kgの焼きそばは、業務や大家族じゃないと使い切れない??」と思っていましたが…2人家族でも余裕で食べ切れます!
業務スーパーの焼きそば1kgの価格・冷凍方法・使い切るアレンジレシピをご紹介します。
【業務スーパー】焼きそば1kgが安くてお得!!
【業務スーパー】焼きそば1kgの価格は?
業務スーパーの「1kg入りの焼きそば」をご紹介します。
業務用 焼きそば 1kg ¥148(税別)▼
ドーンと麺だけ1kg入っています。
「むし中華めん」です。
1kgで148円という値段、驚きます…。
安すぎて…「価格が間違ってるんじゃないかな??」と不安になるほど。
しかし、本当に1kgで148円!!
業務スーパーの「焼きそば1kg」は、業務スーパーを運営している神戸物産ではなく「はつかり麺株式会社」で製造されています。
焼きそば・うどん・そば等の麺を製造している会社です。
【業務スーパー】焼きそば1kgって何人前??
業務スーパーの1kg入り焼きそばは「一体、何人前になるんだろう?」と疑問に思いますよね。
1袋ずつ販売されているバラ焼きそばは150g入り。
ということは、1人前は150gぐらいって感じで考えられているんですね。
「1kg焼きそば」に当てはめると、約6人前!
大家族や、大勢でバーベキューをする時などにはピッタリですね。
ただ、我が家は2人暮らし。
もちろん一気に1kgを食べ切るのは無理です。
そんな場合は、冷凍することをおすすめしたいです!
【業務スーパー】焼きそば1kgの保存方法(冷凍と解凍)
1人前150gずつ冷凍しておけば、いつでも解凍して焼きそばを作ることができます!
我が家では、業務スーパーで1kgの焼きそばを買ったらすぐに小分け冷凍しています。
量りで150gずつに分けてラップで保存。
ビニール袋を手袋がわりにしています。
150gずつ分けると6人分に小分けできます。
分けておくと料理するのも楽です。
フリーザーバッグなどに入れて冷凍庫へ保存します。
(この時はフリーザーバッグがなくてビニール袋…)
解凍は、1分30秒~2分ほど適当に温めればOK!
焼きそばを作る時は、事前にレンジで1分ほど温めて麺をほぐす人が多いですよね。
ほぐし+解凍を一緒にできちゃうので、手間だと感じません。
【業務スーパー】焼きそば1kgの原材料・カロリー
業務スーパーの「焼きそば1kg」の原材料をご紹介します。
- 小麦粉
- 小麦たん白
- 植物油脂
- 食塩
- グリシン
- 炭酸カルシウム
- かんすい
- 着色料(クチナシ)
カロリーは、100gあたりで198キロカロリーです。
- エネルギー 198kcal
- たんぱく質 5.3g
- 脂質 1.7g
- 炭水化物 38.4g
- ナトリウム 170mg
- 食塩相当量 0.4g
業務スーパーの1袋19円の焼きそば(比較)
業務スーパーでは、1袋19円の焼きそばも販売されています。
業務スーパー 焼きそば 150g ¥19(税別)▼
1kgと同じく「蒸しタイプ」で、粉末ソースはなし。
150g入りで、他スーパーなどでバラ売りされている物と同じ量です
19円という金額も安くて驚きです。
実は、1kgの焼きそばと比べると…19円の焼きそばの方が価格は安いです。
(1kgは148円ですが、19円は6つ買っても114円)
我が家では、この19円焼きそばを買うことも多いです!
【業務スーパー】焼きそば1kgのアレンジレシピ
定番の「ソース焼きそば」
業務スーパーの1kg焼きそばには、粉末ソースが付いていません。
しかし、「定番のソース焼きそばが食べたい!!」って思う時もありますよね。
そんな時は、お好み焼きソースを使ってソース焼きそばを作っています。
粉末ソースも販売されているので、ソース焼きそば好きな人は常備していても良いかも…▼
あみ印 焼そばソース(粉末) 1kg(Amazon▼)
ナンプラーを使った簡単「アジア焼きそば」
我が家では、「1kgの焼きそば」はナンプラーを使って「アジアン焼きそば」にすることが多いです。
- ナンプラー 大さじ1
- 醤油 大さじ1
- 鶏がらスープ 小さじ1
- レモン汁 大さじ1
ナンプラーだけの味付けでも食べれますが、私は醤油・鶏がらスープも入れる方が好き!
ナンプラーは、意外と色々な料理に使えます!
アジア料理が好きな人には、ぜひおすすめしたい。▼

焼肉のたれで「バーベキュー風焼きそば」
「焼肉のたれ」で焼きそばを作るのも美味しいです!
ほぼ、焼き肉のたれだけで味が完成するので簡単ですし。
お好みで、塩コショウ・醤油などを足すと美味しいです。
業務スーパーの「焼肉のたれ」は、どれも安くて美味しいです。
焼肉では使わず、他のアレンジ料理のために買っています。▼

業務スーパーのキムチで「キムチ焼きそば」
業務スーパーのお得なキムチを使って、「キムチ焼きそば」を作りました!
ごま油で具材+キムチを炒めたら、焼きそばも入れて塩コショウ・醤油をお好みで淹れるだけ。
とても簡単ですが、キムチ好きにはたまらない美味しさです。
業務スーパーのキムチは常に冷蔵庫にある…ぐらいリピート購入しています。▼

チリパウダーで「ピリ辛焼きそば」
ピリ辛だけど旨み成分たっぷりの「チリパウダー」があるなら、ぜひ焼きそばに振りかけてください。
ピリ辛好きにおすすめの「チリパウダー焼きそば」です!
ごま油で具材・焼きそばを炒めたら、鶏がらスープの素・塩コショウ・チリパウダーを振りかけるだけ。
注意点としては、チリパウダーをかけすぎないこと!
想像以上に辛くなります(笑)
マヨネーズを上からかけると、辛さが緩和されてマイルドになります。
チリパウダーだけで肉を焼いたり、エビを焼いたり…お手軽なのに立派な料理になる不思議な調味料。
辛いもの好きなら常備がおすすめ▼

シンプルな味付け「塩焼きそば」
塩焼きそばは、シンプルなのでどんな時でも食べやすい味付け!
ごま油で具材・麺を炒めてから、鶏がらスープの素+塩コショウだけで完成。
お好みで、最後に黒コショウをガリガリ挽いてます。
「スープジャー」に入れて【焼きそば弁当】
安い値段で焼きそばを買えるので、焼きそば弁当も作っちゃいます!
「焼きそばを弁当にすると、麺が固まってほぐれない…」という不満を解決するためには、スープジャーがおすすめ。
温めておいたスープジャーに入れると…昼でも麺がほぐれます!!
(塩焼きそば)
スープジャー弁当は、なるべく手を抜きたい派です。▼

感想
業務スーパーの「焼きそば1kg」は、約6人前もの量が入っているのに148円という衝撃の価格です!
2人暮らしでも冷凍保存しておけば1kgでも食べきれちゃいます。
粉末ソースが付いていないので、ソース焼きそばを作りたいなら粉末を買っておくといいかも。
我が家では、ナンプラーやチリパウダーなどを使ってアレンジレシピを楽しんでいます!
「焼きそば1kg」は、これからもリピート購入したいと思う商品です。
ありがとうございます。