【スープジャー】すぼらレシピ紹介!入れるだけで完成するから長続き! | ゆうきYUKIの巣 

【スープジャー】すぼらレシピ紹介!入れるだけで完成するから長続き!

スープジャー レシピ アレンジ 簡単 手抜き ズボラ 注ぐだけ 入れるだけ ほったらかし 保温調理 具材 冷凍 サーモス 

冬に人気があるお弁当用品、それは魔法瓶でできた「スープジャー」です。

寒い冬でもランチの時に、温かいスープ・汁物を食べられるスープジャーを買ったので、色々なレシピを試しています。

朝、手の込んだスープを作るのは大変なので…ずぼらレシピでスープジャー生活を長続きさせたい!

「せっかくスープジャーを買ったけど、調理が面倒で使わなくなった…」には、なりたくない!

スープジャーのアレンジが上手くなるためには、4つのポイントがあります。

  • ずぼら用の具材を用意しておく
  • ずぼらレシピの味付けを覚える
  • 具材の予熱を忘れない
  • 前日の残り物をアレンジする

ダイエットにもなるヘルシーなスープジャー生活をご紹介します。

【スープジャー】簡単すぼらレシピで長続き!

「ずぼらスープジャー」具材の準備

時間のない朝にわざわざ鍋を取り出してスープを作るのは大変ですよね。

そのため私は、簡単にスープを作るためのスープジャー具材を用意しています!

もちろん、冷蔵庫にある野菜やハム・ウインナーなども使えますが包丁・まな板を出して切るのが面倒。

常備しておくと簡単にスープジャーレシピが完成する食材もあるんです!

<私が常備しているズボラレシピ用の食材>

  • 春雨
  • 乾燥わかめ
  • ごま
  • 冷凍肉だんご
  • 冷凍餃子
  • 冷凍野菜(人参・ネギ・きのこ等)

乾燥食材の春雨・わかめ・ごまは、腐りにくい食材なので常備しやすいです。

スープジャー レシピ アレンジ 簡単 手抜き ズボラ 注ぐだけ 入れるだけ ほったらかし 保温調理 具材 冷凍 サーモス 春雨 乾燥わかめ 白ごま
(スープジャーに入れる量はこれぐらい)

冷凍庫にストックしておくべき食材は、肉団子・餃子・野菜です。

肉団子と餃子は、ズボラレシピのメイン食材になります!

ウインナーやベーコン、ちくわなどもスープジャーに入れるだけで火が通る食材なので使いやすいですが…肉団子・餃子の満足感がスゴイ!

スープジャー レシピ アレンジ 簡単 手抜き ズボラ 注ぐだけ 入れるだけ ほったらかし 保温調理 具材 冷凍 サーモス 餃子 ワンタン

ずぼらスープでも、美味しくて満足感のあるレシピにしたいなら肉団子・餃子はおすすめです。

野菜は、前日にカットしておいても良いですし、朝カットしても大丈夫です。

ただ、私は面倒な作業が嫌なので…事前に冷凍しておきます。

ネギは刻み、人参も薄く細切りにして、冷凍用のフリーザーバッグに入れておくだけ。(ゴボウ・きのこ類も冷凍可能です!)

ここらへんは、お好みの野菜でOKです。

個人的には、彩りが良くなるのでネギ・人参は欠かせません。(安いので常備しやすい)

例)冷凍ネギ・人参・肉団子とコンソメスープだけで作るスープ▼

スープジャー レシピ アレンジ 簡単 手抜き ズボラ 注ぐだけ 入れるだけ ほったらかし 保温調理 具材 冷凍 サーモス インスタントスープ レトルト コンソメ 

「すぼらスープジャー」味付け5パターン

【ずぼらスープジャー】レシピは5つを使い回す!

鍋でコトコト調理するのは面倒なので、スープジャーに入れる時に味付けをしています!

具材と調味料をスープジャーに熱湯を注ぎ、フタをしたら完成というのが私の定番ずぼらレシピです。

そのためには、味付け方法を覚えておくと楽です。

朝、スマホでレシピを調べながら調味料をはかって作る…のは面倒ですから。

私が実践している、味付けパターンをご紹介します!

<ずぼらレシピの味付け5パターン>

  1. コンソメスープ
  2. 中華スープ
  3. チゲスープ
  4. コーンスープ(インスタント)
  5. 卵スープ(インスタント)

5パターンあれば、飽きずに毎日違うスープを持っていけます!

鶏ガラスープを薄口醤油・めんつゆ・白だしに変えても美味しくなりますし、コンソメを昆布だし・和風だしに変えても良いです。

具材を変えることで同じ味付けでも変化するので…変化は無限大。

調味料の分量は、スープジャーの大きさによって異なるので各自調整してください。

「サーモスの380ml」を使用している我が家では、味の中心になる調味料(鶏がらスープやコンソメ類)は小さじ2、その他は少々…といった感じです。

味の濃さが不安だな…という場合は、先にスープ(お湯+調味料)を作ってからスープジャーに注ぐと安心です。

スープジャー レシピ アレンジ 簡単 手抜き ズボラ 注ぐだけ 入れるだけ ほったらかし 保温調理 具材 冷凍 サーモス  スープの味付け

【ずぼらスープジャーレシピ】コンソメスープ味

コンソメ味のスープは、どんな具材にも合うので定番メニューです。

<コンソメスープレシピ>

  • コンソメ塩コショウ

キューブのコンソメを使っても良いし、コンソメスープ(インスタント)を活用しても良いです!

塩こしょうは、好みによって入れなくてもOK。

冷凍している具材以外では、ソーセージ・ベーコン・キャベツなども合います。

即席のポトフって感じ。

私が愛用しているコンソメスープです。(380mlに対して2つ入れる)▼

マギー 無添加コンソメ4.5g×8(amazon)

【ずぼらスープジャーレシピ】中華スープ味

中華スープもずぼらレシピの定番です!

中華スープに合う具材は、春雨や冷凍餃子だと思います!

<中華スープレシピ>

  • 鶏がらスープ+塩+ごま油
  • 鶏がらスープ・醤油・ショウガ・塩コショウ

鶏がらスープの素は、小さじ1~2ぐらい。

醤油やごま油も小さじ1ぐらいで十分。

塩やコショウ、ショウガは少量。

鶏ガラスープの素(顆粒だし)を使うので、とても簡単です。

ごま油を入れると中華スープというより韓国のワカメスープに近い感じになります。

すりおろしショウガを入れて、ほんの少し醤油を垂らしてあげても良いです。

冷凍具材以外では、白菜やカニカマなどが合います。

鶏がらスープを「カツオだし」「昆布だし」に変えても和風になって美味しいです!

【ずぼらスープジャーレシピ】チゲスープ風の味

コチュジャンを少量入れるだけで、ピリ辛の味付けになります!

即席のチゲスープ風は、ピリ辛なので食欲がわきます。

冷凍食材では肉団子に特に合います!

冷凍している具材以外では、薄切りの大根・ソーセージなども美味しいです。

<チゲスープのレシピ>

  • 鶏がらスープ・コチュジャン・ごま油

全て小さじ1ぐらいをお好みで。

コチュジャンは、テンメンジャンに変えてもOKです。

チューブタイプのコチュジャンが楽です。

(スプーンですくう必要がない&洗い物が出ない。)

春雨を入れるとボリュームアップもできます!

我が家の定番レシピです。

【ずぼらスープジャーレシピ】コーンスープ味

インスタントのコーンスープもスープジャーに入れて持って行っちゃいます!

たまにはインスタントを使って息抜きもしないと…長続きしないんですよね(笑)

元々ずぼらレシピしか作ってないのに、それでも面倒な時があります。

鶏がらスープやごま油などの調味料を取り出す元気もない朝は、インスタントを使って更に手抜き!!

<コーンスープのレシピ>

  • インスタントのコーンスープ

インスタントのコーンスープって熱湯で溶かすだけだと物足りないので、肉団子など具材を入れると満足感がアップします。

スープ ずぼら 入れるだけ レシピ スープジャー 肉団子 コーンスープ

お湯の量が多いと、薄いコーンスープになるのでご注意ください。

もちろん、コーンスープ以外のスープの素を使っても美味しいスープになります!

味の素 クノールカップスープ バラエティボックス 30食入(楽天市場)

スープの味によって、具材を変えるとより良いです。

【ずぼらスープジャーレシピ】卵スープ味

スーパーなどでも見かけるインスタントの卵スープも、ずぼらレシピの1つに加えています。

ふわふわ卵・わかめが入ったスープは味付けがされているので、少し具材をプラスで追加するだけで食べ応えがアップするんです!

<卵スープのレシピ>

  • インスタントの卵スープ

私は、春雨を入れたり白菜(キャベツ)・ウインナーを入れて量を増やしています。

スープ ずぼら 入れるだけ レシピ スープジャー 卵スープ インスタント 春雨

ずぼらを超えてる気がしますが…私には欠かせない手抜き具合なんです。

すぐ腐る物じゃないので、まとめて買っておけば便利です。

クノール 20食セット(たまごスープ・ほうれん草とベーコンのスープ)(amazon)

【ずぼらスープジャー】前日の残りアレンジ

前日の残りを「スープジャー」へ詰めると楽!

スープジャーに調味料・具材を入れるだけのスープも美味しいんですが、たまには前日の残り物も持って行きたいですよね!

シチュー・カレー・豚汁などを作った翌日は、ぜひスープジャーに詰めていきましょう!

その際、きちんと加熱して熱々の状態でスープジャーに入れるようにしてください

【前日の残りをスープジャーへ】シチュー

シチューを作る時は、必ず多めに作るようにします!

スープジャー レシピ アレンジ 簡単 手抜き ズボラ 注ぐだけ 入れるだけ ほったらかし 保温調理 具材 冷凍 サーモス 前日 残り シチュー

【前日の残りをスープジャーへ】カレー

カレーは、白ご飯を別のタッパーに入れて持って行っています。

スープ ずぼら 入れるだけ レシピ スープジャー 前日 残り物 カレー 白米 別のタッパー

熱々のカレーの中に白ご飯を入れるので、冷えてしまった白米でも美味しく食べれます。

スープジャー1つで済ませたいなら、スープジャーに白米+カレールーを入れても大丈夫です。

カレールーの水分で、米がビショビショ気味になりますが…私はあまり気にならないので。

【前日の残りををスープジャーへ】豚汁

豚汁も美味しいんですよね!

具材たっぷりだからお腹もいっぱいになるし。

スープ ずぼら 入れるだけ レシピ スープジャー 前日 残り物 豚汁

スープジャーに入れて行きたいがために頻繁に作るようになりました!

【前日の残りをスープジャーへ】牛丼・豚丼

牛丼や豚丼を作ったら、翌日はスープジャーへ詰めてランチにしてます!

スープ ずぼら 入れるだけ レシピ スープジャー 前日 残り物 牛丼 豚丼 

温めたスープジャーに白米を入れ、上から牛丼の具を詰めるだけ!

汁多めにすると…米が美味しくなくなるので汁は少な目!

紅ショウガも添えると…豪華なランチになります。

「前日の残りをスープジャーへ】アレンジ編:麻婆スープ

夜に「麻婆豆腐」「麻婆茄子」をしたら、少しスープ用に残しておくとアレンジできます。

スープ ずぼら 入れるだけ レシピ スープジャー 麻婆 茄子 豆腐 春雨

スープジャーの1/3程度、麻婆茄子を入れて鶏がらスープ小さじ2・春雨を入れて熱湯を注ぐだけ!

麻婆スープが簡単にできます。

【前日の残りをスープジャーへ】アレンジ編:スープパスタ

我が家では、前日にペンネ料理を作ったら茹でたペンネを取っておきます!

(茹でる前のパスタをスープジャーに入れてお昼まで放置する方法もありますが…失敗が怖いので茹でたパスタを使用しています)

今回は、ホワイトスープ(牛乳・コンソメ・ニンニク・粉チーズ・塩)にペンネ・ベーコン・キャベツを入れています。

スープペンネ▼

スープ ずぼら 入れるだけ レシピ スープジャー ペンネ スープパスタ

コンソメスープやコーンスープに茹でたペンネを入れても良いと思います!

茹でたペンネだと、お昼頃には伸びてしまうのでご注意ください。

スープジャー用に固めに茹でると良いと思います。

「スープジャーに入れるだけレシピ」で失敗しないためのポイント

【ずぼらスープジャー】生煮え・スープが冷めないようにする!

「スープジャーでほったらかし調理」と聞いて、何を想像しますか?

具材とお湯を注いだら、お昼まで放置!ですよね。

ただ、1つだけ注意点…というかポイントがあります。

  • お湯を注ぐ前に具材を温めておく必要がある!

具材が冷えているのにお湯を注ぐと…火が通らない可能性がありますし、スープの温度もぬるくなってしまいます

温度が低くなると野菜が煮えない…という失敗の原因になってしまいます。

「スープジャーを事前にお湯で温める」ということを知っている人は多いですが、具材の温度は忘れがちなので注意してください

具材の予熱方法は、2つあります。

【スープジャーで失敗しない方法】①レンジで加熱する方法

あらかじめ、食材をレンジで温めておけばスープジャーの温度が下がる心配は必要ありません。

スープジャーに熱湯を入れて予熱している間に、食材をレンジで加熱しておくだけ。

スープジャー レシピ アレンジ 簡単 手抜き ズボラ 注ぐだけ 入れるだけ ほったらかし 保温調理 具材 冷凍 サーモス  白菜 肉団子 人参
(前日に切っておいた白菜・冷凍人参・冷凍肉団子を一緒に加熱)

【スープジャーで失敗しない方法】②スープジャーの予熱中に具材も入れておく方法

もう1つの方法は、スープジャーの予熱を行う時、具材も一緒に入れる方法です。

私はこの方法で、スープジャーの予熱+具材の加熱を済ませています!

常温の具材・冷凍具材をスープジャーに入れます。

スープ ずぼら 入れるだけ レシピ スープジャー 冷凍肉団子 冷凍野菜

上から熱湯を入れて5分ほど放置すると、冷たい食材の中まで温かくなります。

(スープジャーのフタはきちんと閉めた状態で5分放置して下さいね。)

スープ ずぼら 入れるだけ レシピ スープジャー 肉団子 

お湯だけ捨てた後、調味料を入れて再び熱湯を注げば完成です!

もちろん、カレーやシチューなどは鍋で温めてからスープジャーに入れてください。

要は、スープジャーの中の温度を下げないならば、どんな方法でも大丈夫!

(春雨や乾燥わかめなどは、そのままスープジャーに入れて大丈夫です。)

スープジャーを使う上で失敗しないためには「スープジャーに入れる具材を、きちんと熱い状態にしておく!」ことが大切です。

我が家は、サーモスのスープジャーを使っています

380mlだと満腹になります!

スープのみランチなら380ml、その他も一緒に食べるなら300ml以下を選ぶのがおすすめかな?と思います。

また、スープジャーの保温ケースはあった方が良いです!

保温力が全然違います。

保温ケースは、250mlから400mlまでのスープジャーが入ります。

我が家の380mlも入るし、もし今後、小さな250mlを買っても保温ケースを使い回すことができます!

肉団子は「業務スーパー」の激安商品を冷凍庫にストックしています。

餃子は「王将の業務用」が安くて美味しいのでスープジャーにも使っています。

まとめ

入れるだけで作れるスープジャーのレシピをご紹介しました。

スープジャーは、毎日同じメニューだと飽きてしまいますし、手が込んだスープも毎日作るのは大変です。

春雨などの乾物、冷凍食材を使うことで、具材のチョイスに悩むこともなくなります。

また、味付けは、インスタントと自分の味付けを使い分けて色々試してみると好みのスープが分かってきます!

朝から包丁を握ったり、鍋でコトコト煮込むのは大変なので手抜き・ずぼらしつつスープジャー生活を楽しみましょう!

ありがとうございます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください