業務スーパーで液体の焼きそばソースを購入しました。
500gで200円以下と価格が安く、ソース会社が作っているので本格的な味のソースです。
でも、粉末ソース好きなには少し塩分が強く感じました。
業務スーパーで販売しているオリバーソースの焼きそばソースの感想レビュー記事です。
【業務スーパー】やきそばソース(液体)の価格と味は?
【業務スーパー】焼きそばソース(液体)の値段
業務スーパーで購入した焼きそばソース(液体)は、500gで200円以下という安さでした。
【業務スーパー】焼きそばソース 500g ¥192(税抜178)

業務スーパーには1.8リットルの大容量サイズもありますが、一般家庭で使い切るのは難しいと思います。
この500gでさえ、2人家族はなかなか使い切れていません。
(少量で味がちゃんと付くので、あまり減っていかない…)
同じく業務スーパーで販売している1kgの焼きそば麺を購入しているので、ソースがあったら楽だなぁと思って購入したんです。
- 参考記事 >> 【業務スーパー】焼きそば1kgが148円!冷凍してアレンジし放題
【業務スーパー】焼きそばソース(液体)はオリバーソース
業務スーパーの焼きそばソースは、「オリバーソース」という会社の商品です。

「オリバーソース」は日本で最初のとんかつソースを作った会社みたいですね。
ウスターソースやお好み焼きソース、とんかつソースなども製造しています。
【業務スーパー】液体焼きそばソースの味は?
ソース会社が作っているので、味は普通に美味しいです!

12種類のスパイスが使われ、かつおだし・野菜・果実などの旨味が入ったソースになってます。

説明が難しいのですが…屋台で売られている焼きそばのような味です。(伝わるかな…)
値段が安いから期待していなかったんですが、想像以上に普通の焼きそばソースで安心しました。
ただ、粉末の焼きそばソースを期待すると味の種類が違う感じです。
3食入りの焼きそばに入ってる粉末ソース、あれ美味しいですよね。
粉末ソースの味を求めて液体ソースを購入したので、最初は「おぉ、やっぱり粉末とは違うのか…」と少しガッカリしてしまったんですよね。
また、スパイスが効いているからなのか、私には少し塩分が強く感じました。

1食あたりソースは35gらしいのですが、我が家ではソースの量を減らすように気を付けています。(35gを量るのは面倒なので目分量ですけど。)
甘めの味が好きな人には合うか微妙かもしれません。
業務スーパーの焼きそばソースを買いましたが、「焼きそばソースは一生これだけで良い!」とは、さすがに言えません。
安いし、業務スーパーにあるから買うけど、正直他のソースでも良いかもなぁ…と思っています。
(ナンプラーでアジア風焼きそばを作ったりもするので、焼きそばソースがなくても問題ないとも言える。)
液体の焼きそばソースは、オリバーソース以外だとブルドックソース・オタフクソースもあります。
それぞれ特徴があるようなので、自分好みの味を見つけられたらいいんだろうな!と思います。
そもそも、粉末ソースが好きなら粉末を買うのが一番良い気がする。
マルちゃん粉末やきそばソース1kg 【業務用大容量サイズ】(Amazon)通販で販売されている粉末ソースは量が多いので、2人暮らしで使い切れるのか…決断できずにいます。
まずは、業務スーパーで買った液体の焼きそばソースを使い切らなければ!
感想
業務スーパーの焼きそばソース(液体)は、色々なソースを作っているオリバーソースの商品です。
500gで200円以下という安さで購入しやすいですし、味も屋台で売られているような焼きそばソースで安心できます。
ただ、粉末ソースの味が好きなので…他にも色々と試してみたい気がします。
ありがとうございます。