ゆうきYUKI
自宅でたこ焼きを作る家庭、多いと思います。
我が家でも定期的に「たこ焼きパーティしよう!」とワクワクした気持ちになって開催しています。
どこのスーパーでもたこ焼き粉って売っていますが、我が家は業務スーパーで「たこ焼ミックス」を購入しています。
業務スーパーの「たこ焼ミックス」の感想、量、作り方などについてご紹介します。
業務スーパー「たこ焼ミックス」
日本製粉の「たこ焼ミックス」
業務スーパーの「たこ焼ミックス」は、スーパーで売っているより量が多いです。
タコ焼ミックス 1kg ¥298(税別)
1kgも入っていて、298円って安いです!
業務スーパーでは、もう1種類、別のたこ焼き粉も売っています。
値段も量も同じぐらい。
私がこの商品を選んだ理由は、パッケージの「和風だし」の文字に惹かれたからです。
和風だしって書かれいてると、「美味しそう!」と思っちゃいました。
また、この「たこ焼ミックス」は、NIPPNとの表記があります。NIPPINとは、「日本製粉」のことです。
スーパーで売っている「日本製粉」のたこ焼きミックスが、500gで300円以上しますので…業務スーパーの値段はお得すぎます!
「たこ焼ミックス」たこ焼きの作り方
業務スーパーで販売されている1kgの「たこ焼ミックス」は240~300個分のたこ焼きが作れます!
たくさん作って冷凍する予定なので、私は半分の500gで作りました。
<材料>
- たこ焼ミックス・・・・・500g
- 卵・・・・・・・・・・・3個
- 水・・・・・・・・・・・1500CC
大きなボウルに、こんなに大量に出来ました。
混ぜたばかりなので泡立っていますが、30分程度寝かせるとトロトロした液体になります。
【使い切れない場合】たこ焼ミックスの保存方法
1kgのミックスを使い切れない人が多いと思います。
使い切れない場合は、冷蔵庫で保存します。
私は残りの500gを密封して冷蔵庫へ。
時間がある時に、200gぐらいずつに分けて密封しておくと次回の調理が簡単になるかもしれません。
肝心の味は「おいしい!」
業務スーパーの「たこ焼ミックス」を使い、紅ショウガ・天かすも入れて作りました!
初心者でもキレイな丸になりました。
味は…美味しい!
パッケージに書いていた通りに、「外はカリッと、中はトロミのある」タコ焼きです!
中のトロミが熱くて、火傷するぐらい。ハフハフ言いながら食べました。
業務スーパーの「たこ焼ミックス」は、和風だしがほんのり味わえます。
すんごく美味しー!
多めに作って冷凍するのがおすすめ!
100個以上、ひたすら作りました。
もちろん食べきれないので、残りのたこ焼きはジッパー袋に入れて冷凍しました。
小腹が空いた時、お昼ご飯などにレンジでチンするだけで食べれます。
もちろん、カリカリ感はなくなってしまいますが…冷凍しても美味しさは変わりません!
冷凍食品のたこ焼きを買うより安く作れるので、自宅でのたこ焼きパーティーは定期的に開催したいですね。
天かすも業務スーパーで購入しています。月1買うぐらいアレンジしまくり食材。
参考記事 >> 【業務スーパー】あると便利「イカ天かす」を足すだけで美味しさアップ!
紅ショウガも業務スーパーで購入!たこ焼き以外に活用アレンジして食べるのが大好きです。
参考記事 >> 【業務スーパー】お得な「紅ショウガ」はそのまま食べずに料理に使うのが美味しくなる秘訣!
たこ焼きを楽しむ道具
今、使っているたこ焼器は、ドンキで買った…と思います。
本体と、プレートが着脱できないタイプなので手入れが大変です。
しかし、着脱できるタイプだと洗うのが簡単なんですよねー。
まだ使えそうですが…次回買いなおす場合は、少し高くても着脱式を買いたいです。
2,000円ぐらいで買える着脱式のたこ焼き器▼
電気式が多いですが、ガスだとより早く作れ、なおかつ美味しい!という口コミを見るので気になっています。
どれほど、お店のカリトロに近づけるのか興味があります。
また、たこ焼きをクルクルするピックに注意が必要です。
以前は、100円ショップなどで買った金属のピックを使っていましたが…金属のピックを使うと、見事にプレートが傷つきます!
フッ素加工が、はがれます…。(経験談)
今は、樹脂のピックを使っています。
新しいたこ焼き器を使う方は、ぜひご注意下さい。
たこ焼きのタネを流す時に使用する▼
今は、ボウルに入れた生地をお玉ですくってプレートに入れています。
しかし、お玉に入れられる量って少ない!
ボウルとプレートを何度も往復します。
その間に、生地がテーブルに垂れてしまったりするんですよね…。
そんな小さなイライラがなくなるんだと思うと…良いですよね。
手際良く作れるって、気持ちいいですし。
私が業務スーパーでよく購入している商品をご紹介しています▼

感想
今や、家で作って楽しむ「たこ焼き」が業務スーパーの材料でお得に作れます。
1kgと量は多いですが、値段が安くて美味しいので文句なし!
たくさん作って、冷凍できるので我が家にはありがたい!
業務スーパーの「たこ焼ミックス」は、和風だしの入った、カリトロのたこ焼きでした。
また買いたいと思います。
ありがとうございます。