ゆうきYUKI
私は料理の時、いつも顆粒タイプの出汁の素を使っています。
我が家が使っているのは、コンソメ・昆布だしの素・丸鶏がらスープの素の3種類です。
丸鶏がらスープを業務スーパーで買えないかな?と探してみると、「鶏だしの素」を見つけました。
丸鶏がらスープの素に比べると劣る点もありますが、私はあまり違いを気にせずに美味しく料理に使えています!
業務スーパーで販売している「鶏だしの素」をご紹介します。
顆粒タイプは業務用サイズがお得
顆粒タイプの出汁の素は、我が家の調理に欠かせません。
業務用サイズがお得なので、ネットで注文したり業務スーパーで購入していました。
有名なのは、味の素が出している「丸鶏がらスープの素」ですよね。
何にでも使えて、味がビシッと決まる優れもの▼
ただ、少し高いんですよね。
ネットで確認すると、1kgで2,000円以上はします。
量が多いタイプを購入した場合は、小分けにすると使いやすいです。
私は、100均のケースに入れています。
残りは、密封して保存しておけば大丈夫です。
ラベルシールは100均(セリア)で購入しました▼
100均のラベルシール「LOVE HOME」を使って調味料を見やすくした!
業務スーパー「鶏だしの素」
「丸鶏がらスープの素」と「鶏だしの素」の違い
「鶏だしの素」は、「丸鶏がらスープの素」とは違う商品です。
鶏だしの素 227g ¥185(税別)
業務スーパーで販売している「鶏だしの素」は、とにかく値段が安いです。
- 味の素「丸鶏がらスープの素」:200g 450円~600円
- 「鶏だしの素」:227g 185円
2倍以上、価格に差があります。
顆粒を手に出してみました。
粒が大きめの顆粒です。
「丸鶏がらスープの素」は、もっとサラサラした粉状です。
粒の大きさに関しては、溶ければどっちでも良いので気になりません。
「鶏だしの素」は、中華だしのジャンルです。
中華スープ・野菜炒め・チャーハンなどに使うと料理がワンランク美味しくなります!
原材料は、写真の通りです。
また、パッケージにも書いていますが「鶏だしの素」は、白濁タイプです。
お湯に入れると白濁してしまうので、お吸い物など使えない場面が出てくる可能性もありますね。
(私はあまり気にしません)
味の感想
何年間も、味の素の「丸鶏がらスープの素」を使っていたので、業務スーパーの「鶏だしの素」を味見した瞬間は違和感を感じました。
少し甘く感じました。
鶏の味と言われてもピンと来ない…。
顆粒のまま舐めても、「美味しい」とは思いません。
一瞬、失敗だったかな?と思いました。
しかし、「鶏だしの素」がなくなるまでは使おう!と毎日使っているうちに…味の違いが分からなくなってきた!
私の味覚が変なのか、舌が慣れてしまったのか…料理も普通に美味しく感じる(笑)
そもそも、相方さんは調味料が変わったことさえ気づかず食べているので…そんな大きな差はないのかもしれません。
今では、「安いから、この鶏だしの素を使い続けよう!」と思っています。
もちろん、味の素の「鶏がらスープの素」の方が美味しいとは思いますが…家にそれがなければ比べることもないので大丈夫です(笑)
我が家の家庭調理レベルぐらいには、何の問題もなく美味しいです!
アレンジレシピ
私の好きなポトフに使っても美味しいです!
生フランクはポトフが一番合うと思います▼
【業務スーパー】こだわり生フランクの注意点!美味しく食べるにはコツがある
チャーハンなどの炒め物にも万能に使えます!
紅ショウガが余っていたらおすすめレシピです▼
【業務スーパー】お得な「紅ショウガ」は冷蔵庫に常備しておく!
感想
とにもかくにも、業務スーパーで売っている「鶏だしの素」は安い!
安いから味が劣るのか、味の素の「鶏がらスープの素」を使い続けているからそう思うのか…。
しかし、3日も使うと「美味しい!」以外は感じなくなります(笑)
私は、これからも業務スーパーで「鶏だしの素」を買うと思います。
ありがとうございます。