横浜南部市場って?
【横浜南部市場】市場+商業施設で楽しめる!
「横浜南部市場」は、水産・青果・精肉・卵・花・菓子・資材など色々な種類を扱っている総合市場です。
昭和48年に開場しましたが、2019年にリニューアルし一般の人も気軽に訪れることができる商業施設に生まれ変わりました!

市場は一般の人が立ち入れない場所もありますが、一般人でも買い物できる部分も多くあります!
市場は昔ながらの雰囲気を味わえますし、専門店ならではの品揃えに圧倒されます。
南部市場で個人的におすすめな3店をご紹介します。
- 選ぶのが楽しいドレッシング専門「武居商店」
- 中国や韓国の食材が安く買える「友誼商店」
- お得なランチが食べられる食堂
また、その市場の隣に新しくつくられた「ブランチ横浜南部市場」は近代的でキレイな造りです。
スーパーやドラッグストア、飲食店(スシローや王将)、青果・水産・精肉の専門店が軒を連ねています。
「ブランチ横浜南部市場」で個人的におすすめな3店をご紹介します。
- 神奈川で格安スーパーとして人気の「エイビイ」
- 葉山牛を販売している「横浜南部晃進」
- 小田原で干物を販売してる「山安」
「山安」の干物は、本当に安くて美味しいのでおすすめです!
箱根方面へドライブに行ったら、必ず小田原店でアウトレット品を買います。
【横浜南部市場】何でも安く売ってる!
【横浜南部市場で安い】青果店で野菜が新鮮&安い!

横浜南部市場では、市場だけでなくブランチ横浜南部市場にも青果店があります。
午前中しか営業していない市場を見つつ、ブランチ横浜南部市場の店舗と比べたりしながら購入しています。
スーパーでは見かけない野菜が売られていたりするので楽しいです。
もちろん新鮮で安い!
【横浜南部市場で安い】水産鮮魚店で海鮮が安い!
横浜南部市場では、水産の専門店ももちろんあります!
私はつい野菜や肉ばかりを購入しがちですが…食堂の海鮮丼、とても美味しいんですよね。
これからは魚も買いたい!
【横浜南部市場で安い】肉屋で葉山牛が安い!
市場にも、ブランチ横浜南部市場にも肉屋さんが複数あります。
我が家が必ず買い物するのは「横浜南部晃進」というお店です。

葉山牛の生産から小売りまで行っている「コーシン」という会社が展開しています。
とにかく肉が安い!しかも美味しいんです。
普段は買わないようなハムを買ったり(鉄のフライパンで焼いたら美味しかったです。)
ステーキ肉などもありますし、ミンチなど普段の料理に使いやすい種類も豊富です。
牛以外の鶏肉、豚肉も揃っているのでまとめ買いしちゃいます。
【横浜南部市場で安い】お菓子・ドレッシング・お茶屋・米屋が安い!

横浜南部市場は、青果や水産以外のお店もたくさんあります。
有名メーカーのお菓子をアウトレット価格で販売してる「栗田屋」、ドレッシング専門メーカーの「株式会社 武居商店」などは人気のお店だと思います。
漬物屋、お茶屋、お米屋、金具店、資材店などの店舗も並んでいます。
武居商店のドレッシングは通販でも購入できます。
詳しくは、横浜南部市場のホームページで確認できます!
- 参考ホームページ >> 横浜南部市場 店舗一覧
個人的には韓国料理が好きなので「友誼商店」で、韓国のインスタントラーメンを購入するのが定番になっています。
「友誼商店」で購入した韓国の辛いインスタントラーメン、すごく美味しい。
【横浜南部市場】おすすめの時間帯は午前中!朝市を楽しむ
【横浜南部市場】市場の専門店は昼で閉店が多い!
市場のお店は、お昼を過ぎると閉店してしまう店が多いです。
午前中に見て回った時は活気があったのに、ランチ後に「さて買おう」と戻ると閉店していた…と言う経験があります。
エイビイなどのスーパーがある「ブランチ横浜南部市場」は午後も営業しているので、到着したら先に市場を回るのがおすすめです!
横浜南部市場に入っているスーパーの「エイビイ」は、県内にも限られた店舗しかありませんが、とても混雑している人気スーパーです!
【横浜南部市場】美味しくて安いランチ!
【横浜南部市場でのランチ】食堂でお得な海鮮丼・アジフライ!
横浜南部市場でのランチでおすすめなのが、食堂です!

4店舗が入ったフードコートのような食堂があり、そこは、いつも人気で賑わっています。
海鮮丼などの市場っぽいメニューだけでなく、中華や洋食もあります。
14時までの営業と早めに終了するので、時間には注意です!
駐車場のサービス券は、忘れずにもらってください。
「和食蒔田」のマグロ中おち丼は900円でした。

「キッチンK」の日替わりセット(アジフライ)は900円。

海鮮丼を食べている人が多いようでしたが、横濱たんめんの「一品香」を注文している人もチラホラいました。
(「一品香」は横浜で店舗展開している中華屋さん)
ラーメン屋さん、餃子の王将、スシローなどもあります。(ブランチ横浜南部市場にあります。)
【横浜南部市場でのランチ】エピシェールでパン!
横浜南部市場には広場があるので、パンや総菜を購入してピクニックのように食べることもできます。
海に近い場所なので風が気持ち良いです。
「エピシェール」は、スーパーや商業施設に入っているパン屋さんを展開している会社「フジパンストア」の系列のようです。
【横浜南部市場でカフェ】Hayama Cafeでコーヒー休憩
横浜南部市場で海鮮丼などを食べつつ散策すると、疲れて休憩したくなります。
そんな時は「Hayama Cafe」でコーヒー休憩がおすすめです。
キレイな建物の中、オシャレなインテリアに包まれて香るコーヒーが最高です。
他には、ソフトクリームなど食べ歩きできる食べ物も複数あります。
- 抹茶ジェラート店 >> まる栗 by栗田園
- コーヒー・ドリンク・デザート >> kino-COCOCHI / Mr.Head stamp
【横浜南部市場】駐車場は?料金・割引について
【横浜南部市場】車で行ったら駐車場の料金は?
我が家は車でドライブがてら行きます!
「横浜南部市場」では平置きの駐車場が完備されており、店舗の利用に応じて駐車料金が割り引かれるシステムです。
最初の1時間は無料となっており、施設利用で最大3時間まで無料になります!
- 最初の1時間は無料
- 各店舗利用で1時間のサービス券をもらえる(2枚が上限)
- 10:00~21:00は60分200円(最大1,000円)
- 21:00~10:00は60分100円(最大200円)
ほとんどの人が、3時間で買い物を終えられるんじゃないかな?と思います。
「横浜南部市場」には、有料駐車場によくある、発券機から出てくる駐車券はありません。
カメラで車のナンバーを読み込まれているので、チケットがいらないんです。

なので、駐車場の割引券をもらう時は「駐車場の割引ください」と店舗スタッフに伝えるだけ。
(割引チケットは最大で2枚しか使えません。)

駐車場から出る時に、車に乗ったまま精算していも良いですが…事前に精算した方がスムーズに出庫できます。
敷地内に事前精算機があるので、車のナンバーを入力した上で割引をしたり料金を支払っておきましょう。
※ 車のナンバーは覚えておいた方が良いです!
事前精算機は、ブランチ横浜南部市場の青果店「みなみ」の近くにありますが…混雑していることも多いです。
「エイビイ」の近くにある事前精算機は比較的空いています!
横浜のアメ横と呼ばれる「松原商店街」は、昭和のレトロ感があふれる昔懐かしい商店街です。
年末年始の買い出しに毎年行っています!
- 参考記事 >> 【松原商店街】横浜の商店街が激安!おすすめ店と駐車場情報
感想
横浜南部市場は、市場らしい雰囲気を味わえますがそれだけじゃありません。
ブランチ横浜南部市場という商業施設にはスーパー・ドラッグストア・専門店が軒を連ねています。
横浜南部市場でほとんどの食材は揃えることができます!
また、野菜や肉、魚などは本当に安いし新鮮。
ドレッシング専門店やお菓子のアウトレット店など他にはない専門店もあるので、特に買うものがなくても散策するのが楽しいです。
ちょっとドライブがてら、食材のまとめ買いをするのにちょうど良い施設だと思います!
ありがとうございます。