ゆうきYUKI
餃子好きな人は多いと思います!
我が家も、冷凍庫には餃子のストックがあるのが当たり前。
いつもは大阪王将の業務用餃子を買いますが、たまには業務スーパーでも買ってみよう!とチャレンジしてみました。
30個入りで激安の冷凍餃子「肉肉餃子」と「ニラ餃子」を食べましたが…という正直レビュー記事です。
業務スーパーの餃子の中では、おすすめしてる人が多い餃子だったので期待したんですが…餃子は奥が深いようです。
【業務スーパー】徳用30個入り「ニラ餃子」
「ニラ餃子」の値段
冷凍コーナーにある「ニラ餃子」は、他に「肉肉餃子」など種類があるので目立ちます。
値段が安いな、と前から気になっていた商品です。
業務スーパー 「ニラ餃子」徳用30個入り ¥198(税別)
30個入りなので、1個あたり6.6円という激安ぶり。
トレーに入った状態で冷凍されています。
スーパーのチルド商品にもある、値段の安い餃子に似てますね。
サイズは小さめですね。
小ぶりの餃子って感じです。
触った感じは、少し餃子の皮が薄めかな?(食べ方に「茹で」がないのは、皮が破れるからかも)
美味しい食べ方は、焼く・揚げる・蒸す。
我が家では、餃子は焼いて食べる!が通例。
「ニラ餃子」はまずい?素直な感想レビュー
業務スーパーの冷凍餃子「ニラ餃子」を焼いてみました。
見た目は、まぁまぁ。
一口食べると…うーん。
可もなく不可もなくって感じです。
餃子の餡がなめらかなので、食感が寂しい気がします。
素材のゴロゴロ感があった方が好きなので、そこは少し残念。
また、圧倒的にジューシーさが足りない気がします。
「まずいか?」と聞かれると「そこまではないけど、もう買わないかも…」と答えてしまう。(ごめんなさい)
「ニラ餃子」は日本産?中国産?
「ニラ餃子」の販売元を見てみると、日本の会社です。
原材料を見てみると、キャベツ・豚脂・鶏肉などは国産ですが、玉ねぎ・ニラなど一部は中国産のようですね。
国産かどうかより私が気になったのは、「ニラ餃子」には豚肉が入っていないこと!
鶏肉、豚の脂が入っているんですね。
餃子と言えば豚肉のイメージですが・・・「ニラ餃子」が脂のジューシーさ・脂の甘さが少なかった理由がなんとなく分かった気がします。
「ニラ餃子」のカロリー
「ニラ餃子」のカロリーは以下の通りです。
【業務スーパー】徳用30個入り「肉肉餃子」
「肉肉餃子」の値段
業務スーパーの激安餃子と言える「ニラ餃子」を試した後、「肉肉餃子」にもチャレンジしてみました!
業務スーパー 「肉肉餃子」徳用30個入り ¥198(税別)
こちらも、「ニラ餃子」と同じくトレーに入った小ぶりの餃子が30個並んでいます。
「肉肉餃子」もまずい?正直レビュー
「肉肉餃子」と肉を強調しているネーミングから「肉汁たっぷりで肉いっぱいの餃子なのでは!」と期待しました。
焼いて食べてみました。
うーん…「ニラ餃子」も「肉肉餃子」もそんな変わらない気がするのは私だけでしょうか。
肉汁がいっぱい!という感じではないですね。
確かに肉は入っているんですが「肉肉しいか?」と聞かれると難しい…。
「肉肉餃子」は結構、良い口コミを見かけたので期待していたんですが…残念。
なめらかな餡が好きな人には合うと思います!
「肉肉餃子」のカロリー
「肉肉餃子」のカロリーは以下の通りです。
「肉肉餃子」の原材料も、「ニラ餃子」と同じく国産と中国産が混じっています。
お取り寄せの餃子で一番美味しいのは、「餃子の丸岡」だと思います!こんなに美味しい餃子はどこにもない!▼

業務スーパーの「ニラ餃子」と「肉肉餃子」を食べて実感したこと
業務スーパーの「ニラ餃子」と「肉肉餃子」を食べて感じたのは、具材をゴロゴロ感じて肉汁が多い餃子が好きな我が家には向いてない!ということ。
冷凍餃子で人気の「味の素 冷凍餃子」や「大阪王将 羽つき餃子」までいかなくても、多少は美味しいといいな…と、期待してしまった分、悲しい感想になってしまいました。
もちろん、味の素や大阪王将に比べると1個あたりの金額が安いので仕方ないとは思うんですけどね。
やはり「値段が安くて美味しい餃子なら、大阪王将の業務用の冷凍餃子が一番良い!」という結論に戻ってきた気がします。

ありがとうございます。