「クリームチーズって美味しいけど高い!食べたいけど、あまり買えない!」ってイメージでした。
でも、業務スーパーなら「クリームチーズ」が安く買えます!
業務スーパーでクリームチーズを買うようになってから、身近なチーズになりました。
業務スーパーの「クリームチーズ」の値段・保存方法(冷蔵・冷凍)・レシピなどをご紹介します。
【業務スーパー】クリームチーズが安くて美味しい!(おすすめ商品)
【業務スーパーのクリームチーズ】値段・量
業務スーパーの「クリームチーズ」がこちら。
業務スーパー クリームチーズ 227g ¥299 ▼

業務スーパーのクリームチーズは、アメリカから直輸入されている商品です。
日本で有名なクリームチーズと言えば「kiri」ですね。
フランスから輸入されている「kiri」のイメージが強かったので、アメリカでもクリームチーズって有名なのかな?と思いましたが…。
「kiri」と同じく人気のクリームチーズ「フィラデルフィア」はアメリカのクリームチーズでした!
世界にクリームチーズを広めたのはアメリカの「フィラデルフィア」クリームチーズのようです。
業務スーパーのクリームチーズはアメリカから輸入しているということもあり、点線のメモリがオンス単位です。
1オンスは約28gぐらいです。

上部から、ペリペリ…とめくって開けます。

きれいなクリームチーズが出てきました。
私はケーキ作りに使うため冷蔵庫から出していたので…チーズが緩くなってます。

業務スーパーの「クリームチーズ」は、普通に美味しい!と思います。
酸味が少ないクリームチーズで、あっさりした感じ。
そのまま食べても良いですし、料理・スイーツにもアレンジできます!
中には「まずい」「酸味が強い」という口コミもあるようですが…。
味覚は個人差があるので何とも言えませんね。
でも我が家では、価格が安くて美味しいクリームチーズだと思っているのでリピ商品!!
【業務スーパー】大容量サイズのクリームチーズもある!
業務スーパーには、227gの一般家庭で使いやすいサイズだけではなく大容量サイズのクリームチーズもあります!
その容量、なんと1.36kg!
227gの約6倍です。
「そんな大量のクリームチーズって、一般家庭で消費できるの?」と思われる人も多いと思いますが…結構、人気みたいです!
私も最初は「2人暮らしだから、クリームチーズはそんなに食べれない」と思っていましたが…意外にイケる!
クリームチーズをバター替わりにパンに塗って食べていると…あっという間になくなります。
バターよりあっさりしているので胃もたれしないので好きなんです。
【業務スーパー】クリームチーズの賞味期限
業務スーパーの「クリームチーズ」の賞味期限は、約5か月ほど。
もちろん、この期限は開封前の期限です。
5か月もあるなら、冷蔵庫に常備していても良さそうです。
【業務スーパー】クリームチーズの原材料・カロリー
業務スーパーの「クリームチーズ」の原材料をご紹介します。

- クリーム
- 乳
- 食塩/安定剤
業務スーパーの「クリームチーズ」のカロリーは以下の通りです。

<栄養成分>
- エネルギー 337kcal
- たんぱく質 5.4g
- 脂質 33.3g
- 炭水化物 5.5g
- 食塩相当量 0.9g
【業務スーパーのクリームチーズ】長持ちさせる保存方法は?
【業務スーパーのクリームチーズを冷蔵保存】食べる分をラップで保存
クリームチーズは、冷蔵保存が基本です!
常温に放置していると分離してしまうので注意してください。
空気を入れないようにラップで包み、フリーザーバッグ・タッパーなどに入れて冷蔵庫へ。
空気が入るとカビの原因になります。
開封後は、数日で食べ切ってしまいましょう!
【業務スーパーのクリームチーズを冷凍保存】小分け保存で1か月もつ
クリームチーズを数日で消費できないなら、冷凍保存がおすすめです!
冷凍しても風味は大した変化がありません。
業務スーパーの1.36kgのクリームチーズなら、小分けに冷凍すれば好きな時に使えるので良いですね。
冷凍保存する場合は、小分けにしておくと使いやすいです。
冷蔵と同じように、しっかりラップで包んだ上にフリーザーバッグで冷凍庫へ。
約1か月ほどで使い切ります。
【業務スーパーのクリームチーズの解凍方法】分離させない方法・分離した場合の対処法
クリームチーズの冷凍は簡単ですが、大事なのが解凍方法!
クリームチーズは水分が多いので冷凍に向かない…と考える人も多いんです。
解凍すると水分が抜けるせいでパサパサになってしまうこともあります。
上手に解凍するためには、凍ったまま冷蔵庫でゆっくり解凍すること!
急激に温度変化を与えるより、時間をかけて解凍した方が分離しにくいです。
ただし、加熱調理にクリームチーズを加えたい時は凍ったまま入れちゃうのが良い!(パスタソース・カレーなど)
しかし、冷蔵庫で解凍しても失敗して分離してしまう人も多いみたい。
もし分離してしまっても大丈夫!
少しだけレンジで加熱した後、グルグル混ぜるとクリーミーなクリームチーズに戻ります!

ただ、分離してしまうと舌触りが良くない場合が多いので…デザートより調理に使った方が良いかも…とは思います。
【業務スーパーのクリームチーズ】アレンジ方法・レシピ
【業務スーパーのクリームチーズ】チーズケーキ
クリームチーズを買ったら作りたくなるのが「チーズケーキ」ですね!
本当は生クリームで作りますが…私は低脂肪乳で。
普通の牛乳でも良いんですが、常備しているのが低脂肪なんです。

【業務スーパーのクリームチーズ】クリームチーズのおにぎり
とても地味なアレンジレシピですが…クリームチーズをおにぎりの具にしてみてください!
とても美味しいんです!
個人的には、クリームチーズ+チャンジャを混ぜたものが大ヒット。
(キムチとクリームチーズでも美味しいです)

おかか(かつお節)とクリームチーズに醤油を少し垂らして混ぜた具も美味しいです!
ご飯の熱で、クリームチーズが少し溶ける感じになるのが良い!
ご飯に合うんだから、パンにだって合います。
パンに明太子とクリームチーズを混ぜたものを乗せるのもおすすめ!
クリームチーズって、アレンジ方法が少ない??なんて思う人もいるかもしれませんが…色々なレシピで使えます!
カルディなどで売られている「よつ葉」バターが個人的にとても好きなので、「よつ葉クリームチーズ」も試してみたい!
「よつ葉バター」は、とても濃厚なのにスッキリしていて…ちょっとお高いけどリピしちゃう。
業務スーパーのホットケーキミックスは激安なので、他メーカーでは買えなくなりました。
感想
業務スーパーで「クリームチーズ」が安く買えるのは、本当にありがたいです。
市販で買うより、自分でチーズケーキを作った方が安くできます。
色々な料理レシピにアレンジできるので使い切れないこともありません!
業務スーパーのクリームチーズは、酸味が少ないクリームチーズなので食べやすいと思います!
これからも買い続けたい商品です。
ありがとうございます。