あると便利な「ホットケーキミックス」は、業務スーパーで買うのが断然、お得です!
業務スーパーで販売している「ホットケーキミックス」は、1kgと量が多いのに値段が安い。
きちんと保存しておけば、色々なスイーツレシピを作ることができます。
業務スーパーの「ホットケーキミックス」の値段や保存方法、また私が実際に作っているホットケーキミックスを使った簡単レシピも紹介します。
業務スーパーの「ホットケーキミックス1kg」
【業務スーパー】ホットケーキミックス1kgの値段
私が業務スーパーで購入しているホットケーキミックスをご紹介します。
NIPPN ホットケーキミックス 1kg ¥308(税別)▼

一般的に売られているホットケーキミックスは、150gや200gの個包装に分けられていることが多いです。
業務スーパーのホットケーキミックスは、さすが業務用! 1kgがそのままドーンと入っています。
1kgもあるのに300円というのはかなりお得です。
スーパーなどでホットケーキミックスが割引セールで販売されていることはありますが、毎日安い価格で購入することはできません。
その一方、業務スーパーなら欲しい時に安い値段で購入できます。
これは嬉しいです。
【業務スーパー】ホットケーキミックスの保存方法
150gなどの個包装になっていないので、もちろん1kgを一度に使い切ることは難しいです。
さて、余ったホットケーキミックスはどうやって保存するのが良いのでしょうか?
私は、袋を輪ゴムで止めてからジッパー付きのフリーザーバッグに入れて冷蔵庫で保存しています。

面倒じゃない人は、最初に150gや200gに分けた状態で保存しても良いかも。
次に使う時、ホットケーキミックスを量る必要がないので楽になりますよ。
(と思いつつ、面倒なので私はやっていません…)
【業務スーパー】ホットケーキミックスのカロリー
業務スーパーのホットケーキミックスのカロリーは、100gあたり366kcalです。
作る時や食べる時に、牛乳・バター・ジャムなどを加えればカロリーも増えます。

- エネルギー 366kal
- たんぱく質 6.1g
- 脂質 2.7g
- 炭水化物 79.3g
- 食塩相当量 1.5g
【業務スーパー】ホットケーキミックスの成分・原材料名
「どうしてホットケーキミックスを買うの?」と聞かれると、「ホットケーキミックスの方が簡単だから!」に尽きます。
ホットケーキミックスをわざわざ買わなくても、薄力粉・砂糖・ベーキングパウダーを計量して混ぜればいいんです。
そっちの方がコスパは良いかもしれません。
でも! ホットケーキミックスがあった方が「お菓子作ろう!」と思いやすい。

手軽にお菓子作りをするなら、ホットケーキミックスがあった方が良い!と私は実感してます。
砂糖などがあらかじめ入っている業務スーパーのホットケーキミックスの原材料を紹介したいと思います。

- 小麦粉
- 糖類(砂糖、ぶどう糖)
- コーンフラワー
- 植物油脂
- 食塩
- ベーキングパウダー
- 増粘剤(キサンタンガム)
- 香料(一部に小麦・乳成分・大豆を含む)
ちなみに、このホットケーキミックスはNIPPN(日本製粉)が作っています。
大手の粉ものメーカーですね。
業務スーパーのたこ焼き粉も、NIPPNの商品です。カリとろの美味しいたこ焼きが作れます。
【業務スーパー】ホットケーキミックスを使ったアレンジレシピ
【業務スーパーのホットケーキミックス】パウンドケーキ
我が家でよく作るのは、パウンドケーキです。
朝ごはんに食べても良いし、おやつにもなる!

ホットケーキミックス200gに対して、バター・牛乳・砂糖を70gずつと、卵を2つ加えてます。
全ての材料を混ぜて、180℃のオーブンで30分焼いたら完成!
板チョコを割って入れたりするのも好き。
【業務スーパーのホットケーキミックス】ワッフル
ワッフルは、多めに作って冷凍します。
ちょっと甘いものが食べたい時、冷凍庫にワッフルがあると便利なんです。
バニラアイス・はちみつをのせたワッフルは最高に美味しい!

ホットケーキミックス300gに、牛乳200gとバター20グラムを入れて混ぜるだけ!
ワッフルメーカーは、ワッフル以外にホットサンド・鯛焼きも作れて便利です。
かれこれ10年近く使っていますが、未だに故障せずに現役で使えるワッフルの有名メーカー「ビタントニオ」がおすすめです!
はちみつも、業務スーパーで購入しています!
- 参考記事 >> 【業務スーパー】純粋100%はちみつの感想!アレンジ方法紹介
【業務スーパーのホットケーキミックス】スコーン
スタバの三角スコーンが大好きで、家でも食べたくなるのでホットケーキミックスを使って作ったりします!
今回は、紅茶葉を入れたスコーン。

ホットケーキミックス200gに、冷やしたままのバター50gを手ですり合わせながら小さくポロポリになるように混ぜます。
そこに牛乳40ccを加え、茶葉をティーバッグ4~5個も入れて何度も折りたたみ、三角形に切ります。
170℃で25分焼いたら完成です!
チョコ・マシュマロを入れても抜群にうまい!
ホットケーキミックスが1kgもあると、好きな時にお菓子作りができるので便利です!
お菓子を作りたいけど「なるべく揃える材料は少ない方がいいな」と思うなら、ホットケーキミックスが良いです!
スコーンに入れた紅茶は、業務スーパーで販売しているティーバッグの「セイロン」を使用しました。
100パックも入っているお得な紅茶なんです。
感想
業務スーパーのホットケーキミックスは、1kgも入っているのでお菓子作りがたくさん出来ます!
砂糖などが入っているので、簡単にアレンジできるのはホットケーキミックスの素晴らしいメリットですね。
値段も安いので、これからもリピすると思います。
ありがとうございます。