ゆうきYUKI
ドレッシングは、毎回業務スーパーで購入しています!
今まで試したドレッシングが、どれも安くて美味しいドレッシングだったので、他のドレッシングも大丈夫だろう!と思ったら…失敗。
「風味豊かな丸大豆醤油入り ノンオイルドレッシング ごま」の正直な感想レビューです。
また、生野菜にかけられないドレッシングを食べきる消費アレンジ方法もご紹介します!
業務スーパーのドレッシング
はじめての失敗商品に驚いた!
業務スーパーで販売されているドレッシングは、どれも安くて美味しい!
そのため、いつもドレッシングは業務スーパーでリピート購入していました。
普段は、和風玉ねぎ・焙煎ゴマなどを買いますが、今回は違う種類に挑戦してみたんです。
…失敗でしたね。まずいと言うより、酸っぱい!
ちなみに、普段買っているドレッシングも紹介しておきます。
普段リピートしている美味しいドレッシングのシリーズ▼

「風味豊かな丸大豆醤油入り ノンオイルドレッシング ごま」
肝心のまずいドレッシングをご紹介します。
味はまずくないんです、ただ一般の人が想像するごまドレッシングには程遠いタイプ。
「風味豊かな丸大豆醤油入り ノンオイルドレッシング ごま」¥85(税別)
このドレッシング、85円という激安さに惹かれて購入したんです!
いくら業務スーパーが安いって言っても、普通サイズ(200ml)のドレッシングが85円って見かけません。
もし美味しかったらラッキーだな、と思いました。
でも、このドレッシングはサラダにかけると酸っぱすぎる!
ごまドレッシングって、少し甘かったりするのに全然甘くない。
ごまも少なくて、醤油ドレッシングにごまを多少入れたって感じです。
でも、後からパッケージを読んでみるとサラダに使うという記載がないんですよね。
ごまの風味が鶏肉料理や和え物にマッチします。ぎょうざのたれ、しゃぶしゃぶのたれにもお試しください。
サラダ用のドレッシングじゃないってこと?
醤油を使ったごま風味のソースってことなんでしょうか?
真意は分かりません。
でも、料理用の万能ソース的な役割なら、そう書いてて欲しい。
ドレッシングって書いてたら誰でもサラダにかけますよね…。
しかも、この文章を読んだのは使い終わって瓶を洗った時でした。
まずいドレッシングのアレンジ方法
ソースに近いドレッシングと知らずに、生野菜のサラダにかけたら酸っぱくて食べるのが大変でした。
「どうしよう、捨てるかな?」
捨てるか悩みましたが、もったいないので他の料理の味付けに使うことにしました!
まずい時は、アレンジするしかないです!
(ゴマや調味料など足した写真です。こんなにゴマは入っていません)
わかめときゅうりの梅和え
酸っぱさが強かったので、酢の物にそのまま使えます。(砂糖・みりんを加えても良い)
梅を叩いて混ぜると、梅のアクセントで美味しくなりました。
ささみは、色々な料理にアレンジできるので業務スーパーでよく購入しています。▼

鶏肉のソース
鶏料理に使ってみました。鶏肉のソテー。
醤油・ニンニクを足して、味を濃くしました。(ごまも加えた)
ドレッシングには色々な材料が入っているので、ソテー用のソースとしては最初からある程度、完成されていて料理するのは楽です。
お好みで、辛み(豆板醤や唐辛子)を足したり、甘み(砂糖・みりん・はちみつ)を足したりアレンジもできます。
韓国風ドレッシング
コチュジャン・ごま油・鶏だしの素を足して、韓国のりと豆腐で韓国風サラダにしました。
ごま油を足すと、かなり味が変わり美味しかったです。
「風味豊かな丸大豆醤油入りノンオイルドレッシングごま」は、アレンジしたら食べれないことはありませんが、生野菜にそのままかけるドレッシングとしては厳しい味だったと思います。
酸っぱいドレッシングが好きな人なら食べれるかもしれません…。
もし料理用のソースとして販売しているのなら、パッケージの名前をドレッシングからソースに変えるべきかな?と感じました。
業務スーパーで購入した失敗商品(まずい商品)は、他にもあります。個人的な感想として。▼



感想
「風味豊かな丸大豆醤油入りノンオイルドレッシング ごま」が、生野菜サラダにかけるという想定で作られたドレッシングなのか、色々な料理に使える万能ソースとして作られたのかは分かりません。
でも、ドレッシングと明記されているので…。
85円と激安なので、万能ソースとして買いたい人がいるなら…アリなのかな?と思います。
でもそのまま使うより、調味料を足したりアレンジする方が美味しいです。
ありがとうございます。