スエードのスニーカーを購入して以来、一度も手入れをしていませんでした。
汚れたスエードのスニーカーをどうにかキレイにするために、洗うことにしました!
本来なら、スエードは水に弱いので水洗いすべきではありませんが…汚すぎるのでシャンプー・リンスを使って洗いました!
( adidas(アディダス)のCAMPUS(キャンパス)スニーカーです。)
しかし、濡らしたこと&シャンプー・リンスではスエードの独特の生地感は損なわれてしまいました…。
正しいスエードスニーカーのお手入れ方法について紹介しています。
スエード生地のスニーカーが汚れて困っている人向けの記事です。
【スエードのスニーカー】丸洗いはダメ?正しいお手入れ方法
【スエードスニーカー】水に弱い!
スエードは、子牛・子ヤギの皮の裏を毛羽立てた柔らかい皮です。
水に弱いのが特徴です。
なので、雨の日は履かないようにしたり、防水スプレーを定期的にかけるなどの工夫をするとスエードが長持ちします。
最近は、スエードのスニーカーって多いですよね。
ただ、どうしてもスエードに汚れが付着してしまうこともあります。
「スエードだから水洗いはダメだよね」と決めつけて放置していたら、とんでもない汚れになってきました!
黒ずみ・汚れがヒドイんです。

水に浸けると、スエードの質感や色合いが損なわれる原因となるので避けた方が良いですが、水洗いが全くできないわけではありません。
できる限りは、水洗いせずに小まめに手入れをすることが望ましいです。
【スエードスニーカー】正しいお手入れ方法
スエード靴の正しい手入れは、普段、靴を履いた後にブラシで汚れを取り除く程度で十分です。
スエードの色合いなどを保つ栄養スプレーや、水から守り汚れを付着させない防水スプレーを定期的にかけてあげるとより良いようです。
<スエード靴の手入れ>
- ブラッシングで汚れを取る (普段から行う)
- 栄養スプレーをかける (たまに)
- 防水スプレーをかける (たまに)
スプレー類は、毎回必要ではありません。
そんなに難しいお手入れ方法ではないようですね。シンプルです。
もし汚れが付いた場合は、軽く濡らした布で拭いてあげます。
汚れがヒドイ場合、中性洗剤(おしゃれ着洗剤など)を水で薄め、タオルに浸して汚れた部分をトントン叩き洗いします。
その後、水ですすいだ布でよく拭くと良いそうです。
<汚れた時の手入れ>
- 濡らした布で拭く
- 中性洗剤を薄めて叩き洗い、よく拭く
汚れを落とすことは大事なんですね。
…私は購入してから一度も手入れをせずに、履きっぱなしでした。
それじゃ、スニーカーも汚くなりますよね。
【スエードスニーカー】シャンプーで丸洗いしてみた結果
【スエードスニーカー】オキシクリーンはぬるぬるになる…
スエードスニーカーを洗いたい!と思った時に浮かんだのは「オキシクリーン」です。
万能の漂白剤だから、靴を浸け置き洗いするとキレイになるだろうな、と思いましたが…それは間違いです!
スエードにオキシクリーンは使えません!
※ 革製品にオキシクリーンはダメ!
オキシクリーンをスエード生地に使うと、スエードが溶けたり固まったり着色するそうです。
「オキシ漬けしたら、ぬるぬるになった」という口コミを多く見かけました。
何でもオキシ漬けすればいい!と考えるのは間違いなので、ご注意ください。
【スエードスニーカー】洗濯洗剤もダメ!
また、オキシクリーンと同じく、洗濯洗剤を使用して失敗する例もあります。
アルカリ洗剤だと、オキシクリーンと同じく溶けてヌルヌルする可能性があります。
牛革素材を普通の洗剤では洗わないですよね。(本革の皮ジャンを洗濯とか聞かない)
スエードが子牛・子ヤギの皮である以上、同じように洗濯洗剤を使うのは危険のようです。
スエードの靴の手入れには、スニーカー専用の洗剤が良いです。
[ジェイソンマーク] JASON MARKK 4 OZ. PREMIUM KIT
【スエードスニーカー】シャンプーで洗う!
スエード専用の洗剤を持っていないので、今回はシャンプーで洗うことにしました。
しかし、今考えると「シャンプーを使うより専用洗剤を買えば良かった…」と後悔しています。
① ブラシで汚れを取り除く
靴ひもを全て抜き取り、ブラシで汚れを取り除きます。

② ぬるま湯にシャンプーを少量入れる
バケツや洗面台などに湯をため、シャンプーを少し溶かします。
私はワンプッシュ入れました。

③ ブラシでこすり洗いする
歯ブラシなどを使い、優しく靴を洗っていきます。

スエードは水に弱いので、なるべく中まで水が入らないようにします。
ただ、私の靴は汚すぎたので表面を少し濡らす程度じゃ汚れは落ちませんでした(笑)
結局、水に浸けて丸洗いしました。
④ 水を何度か替えてシャンプーを落とす
シャンプーの力で、スエードスニーカーの汚れは予想以上に落ちます!
汚れが落ちたら、水を替えてシャンプーをしっかり落とします。
※ 水に浸けずに表面のみ洗っている場合は、濡らした布で何度も拭きます。
⑤ リンスをくぐらせる
ぬるま湯にリンスを溶かし、スエード生地をリンスでコーティングします。

表面だけ濡らすべきですが、面倒になってガッツリと水に沈めながら洗っている状態です…。
⑥ 乾かす
タオルなどで水分を拭い、しっかり乾かします。
スエードは直射日光にも弱いので、日陰で干した方が良いです。(曇りの日に干しました)

室内で乾かす場合や、気温が低くて渇きにくい場合は、中に新聞紙を詰めて水分を早くなくすと良いです。
夏など気温が高い日は、1日で乾きます。
【スエードスニーカー】シャンプーで洗う(ビフォーアフター)
スエードのスニーカーを洗った結果をご紹介します。
【洗う前】

【洗った後】

シャンプーの力で、黒ずみ・汚れが落ちました!
ただし、途中から歯ブラシで磨くのが難しかったので100均などに売っている靴ブラシ(タワシ)で洗いました。
もう少し強めに磨けば、もっとキレイになったかもしれません…。
つま先も、キレイになりました。
【洗う前】

【洗った後】

【ビフォー(全体)】

【アフター(全体)】

写真では伝わりにくいかもしれませんが、全体的にワントーン明るくなりました。
新品までは戻りませんが、薄汚れたスニーカーではなくなったんです!
靴ひもも一緒ににシャンプーで洗うと、キレイになります。
靴ひもは、なるべく伸びる靴ひもで脱ぎ履きのストレスをなくしています。
- 参考記事 >> 【伸びる靴ひも】キャンドゥ・ダイソー・セリア比べ!どれがいい?
【スエードスニーカー】丸洗いのデメリット
洗うことでキレイにはなりましたが、水に濡らしたことでスエード生地が固くなってしまいました。
スエード独特の、柔らかな質感が損なわれたことは残念。
やはり、なるべくなら濡らさずに手入れをするか、スニーカー専用洗剤を使うべきですね。
今回は、汚れが酷かったのでスエード素材よりも汚れ落としを優先しました。
スニーカーが汚すぎるのが悪いんですが…できるならスエードの柔らかい質感も残したかったです。
今回の失敗経験を元に、高評価レビューが目立つ「ジェイソンマーク」の洗剤が欲しいです。
スエード以外のスニーカーにも使えるので、一本あると良さそう。
汚れが落ちやすいのに、素材は損なわれないという素晴らしい洗剤▼
(ブラシ付きセット。洗剤単品もあり)
[ジェイソンマーク] JASON MARKK 4 OZ. PREMIUM KIT
洗剤のみも販売しています。▼
- 楽天市場 >> スニーカークリーナー JASON MARKK 8OZ. PREMIUM SHOE CLEANER 236ml ジェイソンマーク 8オンス プレミアム シュークリーナー 236ml
- Yahoo!ショッピング >> スニーカークリーナー ジェイソンマーク 8オンス プレミアム シュークリーナー 236ml
靴が汚いと、人からの印象も良くないですし、靴が傷むのも早くなってしまいます。
今までは靴の手入れに興味がありませんでしたが、最近は「物を大事にしよう・手入れをしよう」という気持ちが強くなってきました。
ガシガシ履けて丈夫な点が素晴らしいスニーカーですが、手入れを加えることで「キレイ・長持ち」になると良いなぁーと思います。
靴磨きのグッズを無印で購入したことで、スニーカーの手入れについて興味を持ちました。
丸洗い・普段の汚れでスエードが色落ちしてしまっても、色を戻すことができます!

詳しくは、下記の記事を見てください。▼
- 参考記事 >> 【スエード靴】色落ち・色あせ修復の方法!新品みたいに戻る?
感想
スエードスニーカーは、水に濡らすと独特の素材感が損なわれてしまいました。
普段の手入れをサボっていたせいで汚れがひどく、水に浸けて洗ったことが原因です。
今回のことを教訓に、スエード素材のスニーカーはお手入れをこまめに行おうと思います。
また、シャンプーで洗うよりスニーカー専用洗剤を使うべきだったなぁー…と反省もしています。
ありがとうございます。