【猫草】水耕栽培で自作!コスパ良い+カビの心配もなし。 | ゆうきYUKIの巣 

【猫草】水耕栽培で自作!コスパ良い+カビの心配もなし。

猫草 育て方 水耕栽培 キット キッチンファーム 自作 室内 カビ コスパ

猫が大好きな「猫草」。

今までは「無印良品の猫草」を与えていましたが…根本にカビが生えてしまうし、2週間ほどで枯れてしまうのでコスパが悪いなぁ…と思っていました。

猫草の種を購入して水耕栽培してみると…衛生的だし、コスパも良いです!

  • 室内で猫草を栽培したい
  • 猫草のコスパを抑えたい
  • 猫草のカビが心配
  • 土や紙で育てる猫草以外が良い

上記のような条件に当てはまる人には、「水耕栽培で猫草を自作する」がおすすめです。

水耕栽培の方法や、室内での育て方などをご紹介します。

また、育てている途中の猫草を猫が狙わない・食べない方法も見つけました!

【猫草】水耕栽培で自作がおすすめ!

【猫草の育て方】水耕栽培キットで簡単に栽培できる

猫草を水耕栽培で育てるなら、「水耕栽培キット」を使うのが一番良いです!

私が購入したのは、スプラウトなどを簡単に栽培できる「キッチンファーム」という商品です。

キッチンファーム▼

猫草 育て方 水耕栽培 キット キッチンファーム 自作 室内 カビ コスパ

土や紙を使わず、水だけで植物を栽培します。

上部(網のついた緑の容器)と水を入れる容器(透明の容器)に分かれています。

猫草 育て方 水耕栽培 キット キッチンファーム 自作 室内 カビ コスパ

水耕栽培をするための専用の道具ではなく、他の物で代用しようと思えばできますが…正直あまり使い勝手はよくないです。

(100均商品などでも作ってみたけど、結局は水耕栽培キットが使いやすいです。)

水耕栽培で猫草を継続的に作るなら、「水耕栽培キット」があった方が良いと思います!

「水耕栽培キット」はネットでも購入できます。

(私は実店舗で見つけきれず、ネットで注文しました。)

「もし猫草を作らなくなったとしても、スプラウトを栽培したりできるし無駄にはならないだろう」と思って買ったんです。

しかし、人間用のスプラウトを作る暇もなく、ずっと猫草だけを育て続けています(笑)

水だけで栽培した猫草ですが、猫は食いつきます!!

【猫草】水耕栽培は簡単!(土を使わない)

「水耕栽培」って聞くと…なんだか難しそう!と最初は思いました。

水だけで植物を育てるなんて経験がないと難しいんじゃないか…と不安になったり。

しかし、実際に水耕栽培を始めてみると…拍子抜けするほど簡単です!

水を毎日替えるだけなので手間がかかりません。

猫の飲む水を取り替えるついでに、猫草の水も新しくしてあげる…それだけ!

土で猫草を育てたこともありますが、部屋に土がこぼれると大変だし、土の廃棄も面倒だし…土栽培はハードルが高かったんですよね。

土栽培・紙栽培に比べるとゴミが出ないので本当に楽だしエコ!

【猫草】水耕栽培で育てる方法

水耕栽培で猫草を育てる方法をご紹介します。

慣れると簡単に栽培できちゃいます。

①猫草の種を一晩、水に浸けます。

水に浸けることで発芽しやすくなるそうです。

水に浸すと種が大きく膨らみます。

②種にギリギリ水が浸かるほど水を入れて、発芽を待ちます。

ちょっと写真は、種の量が多すぎました。

発芽しない種があったりするので多めに使っていますが、ここまで密集しなくても大丈夫です。

猫草 育て方 水耕栽培 キット キッチンファーム 自作 室内 カビ コスパ

種が多すぎるとカビが生える場合もあるのでご注意下さい。

③水を毎日替えて、日の当たる窓辺に置いておく。

発芽したらあっという間に成長します。

猫草 育て方 水耕栽培 キット キッチンファーム 自作 室内 カビ コスパ

1週間ほどで猫に与えられるぐらいまで成長します。

猫草 育て方 水耕栽培 キット キッチンファーム 自作 室内 カビ コスパ

毎日水を変えれば、2週間以上猫草は元気です!

【猫草】水耕栽培はカビの心配なし

無印の猫草を使っている時は、高温多湿のせいで発生してしまうカビに悩まされていました。

無印良品 猫草 栽培セット 

(また、草が伸びてくると猫が紙を食べてしまう恐れもありました。)

猫草を水耕栽培にすれば、悩みはなし!

もちろん、水が多すぎるとカビが生える可能性はあります

水をこまめに替えて、水量を間違わなければカビに悩まさることはありません。

水の量が多すぎると根が酸素不足になって根腐れしやすいようなので、我が家では、根が少し見えるぐらいの水量にしています!

猫草 育て方 水耕栽培 キット キッチンファーム 自作 室内 カビ コスパ 水の量

【猫草】水耕栽培はコスパが良い

初期投資に「水耕栽培キット」を買う必要がありますが、それ以外では猫草の種を買うのみ。

猫草の種は安いですし。

グリーンラボ 犬と猫が好きな草のタネ 200gX3個セット(amazon▼)

栽培容器・種があれば、他に必要な物はありません。

コスパを考えると、無印の猫草を使い続けるより断然、お得です。

また、以外と猫が草を食べる時に水耕栽培の容器を倒すことはありません

容器が持ち上がって水がこぼれたりするかな?と恐れていましたが、一度も水を周囲にまき散らしていません!

そういった意味でも、水耕栽培は優秀だと思います。

(土で育てると部屋が泥・土まみれになるし、紙だと軽くて持ち上がり倒れるので食べにくくなる。)

【猫草の育て方】100均や家にある容器でも出来る?

【水耕栽培を家にある物で自作する方法】容器は何でもOK

猫草を水耕栽培で育てるなら、キットがあった方が楽だと思います。

しかし、絶対になくてはならない物ではありません。

家にある物や100均で売られている商品で代用することも可能です。

私もダイソーで瓶やコットンを購入してチャレンジしてみました。

プラスチック容器だと軽いので、少し重たい陶器などを容器にすると良いと思います。

猫草 育て方 水耕栽培 キット コットン 自作 室内 カビ コスパ

【水耕栽培を家にある物で自作する方法】スポンジやコットンでもOK

自作で水耕栽培をする場合、多くの人がスポンジコットンメッシュなどを使っているようです。

確かに、コットンでも猫草は育ちます!

水耕栽培キットのメッシュ部分の役割を、スポンジ(コットン)で代用▼

猫草 育て方 水耕栽培 キット コットン 自作 室内 カビ コスパ
容器は100均ダイソーのお弁当箱(スープ用)

ただ、コットンや網では…どうしてもカビが生えやすくなります。

常に水に浸かっている状態だからでしょうか。

根が空気に触れないからかな?と個人的には予測しています…。

また、スポンジやコットンで自作した場合、猫が草を食べるたびにコットンごと持ち上がってしまい悲惨な状態になります…。

猫草 育て方 水耕栽培 キット コットン 自作 室内 カビ コスパ
食い散らされた猫草

ダイソーなど100均ショップで購入した瓶・スポンジなどで猫草は作れますが…私はデメリットの方が多くてやめました。

【猫草】室内で水耕栽培する方法

【猫草】室内での育て方「日の当たる場所」

水耕栽培は室内の日が当たる場所があれば簡単にできます

日当たりがそんなに強くない部屋でも成長してくれるのが嬉しいです。

【猫草】室内での育て方「猫に邪魔されない場所」

室内で猫草を育てようとすると…猫が邪魔してきませんか?

まだ猫草が発芽したばかりの頃は、猫から守って成長させないといけません

ボウルに入れて、ザルを被せて蓋をしてみました。

外れないようにクリップ&輪ゴムをかけて。

猫草 邪魔されない 育て方 水耕栽培 キット 

ダメです。

猫が容器ごとひっくり返し、辺りが水浸しになりました…。

次に思いついたのは、猫が届かない場所に吊るす方法です。

100均で買ってきたカゴに水耕栽培を入れて、紐とS字フックを使ってカーテンレールへ吊りました。

猫草 育て方 水耕栽培 キット キッチンファーム 自作 室内 カビ コスパ 邪魔されない 食べられない 吊るす 窓際 カーテンレール 防御

これなら、発芽前~成長後まで猫から守りながら日光を当てることができます。

【注意】

近くにジャンプできる棚があると…ジャンプしてカゴごと落としました。
近くに棚がないカーテンレールを選ぶか、紐の長さを調整してください。

我が家の猫は、猫草を置きっぱなしにしていると…ごはんを食べずに草を食べます。

なので、飼い主のタイミングでカゴから猫草を取り出すようにしています!

そういった意味でも、猫草を吊るすしておくのは便利!

猫が上を見上げて、猫草を要求しながら鳴くという行動が新たに加わってしまいました(笑)

猫草も育てられる水耕栽培キット「キッチンファーム」は、ホームセンターでもあまり見かけないんですが…楽天・amazonでは買えます。

(amazonの方が安く済んだ)

大和プラスチック キッチンファーム120 0.45L グリーン(amazon▼)

私が使用している容器より大きなサイズもあります。

多頭飼いしている場合は、こちらが良いかも。

大和プラスチック キッチンファーム250 1.0L グリーン(amazon▼)

緑色がダサい…と思われる場合は、白もあります。▼

リッチェル スプラウトファーム 12型N アイボリー(amazon▼)

猫草を安定的に栽培できるようになり良かったです!

猫の吐き戻しを減らす方法は、ズバリ食器の高さをとんでもなく高くすることでした!

感想

長らく無印の猫草を愛用してきましたが、水耕栽培に変えてみました。

種と容器だけ最初に揃えれば、水+日差しだけで簡単に栽培できます!

コスパも良いし、飼い主にとっても作りやすいと感じています。

種・水の量を間違えなければカビも生えないので安全でもあります。

これからは水耕栽培の猫草を続けていこうと思います!

ありがとうございます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください