ゆうきYUKI
私が手放せないスキンケア用品は、ホホバオイルです。
「無印良品のホホバオイルが人気らしい」ということで使い始めたら…あまりに良すぎて何度もリピート購入しています。
ホホバオイルは、ニキビ肌の私でも使うことができる美容オイルです!
<ホホバオイルで効果を実感したこと>
- 目元のしわ、まぶたの衰え(目の印象)
- ほうれい線
- インナードライ
ホホバオイルを使ってからは、「目元の小じわ」だけでなく「ほうれい線」「まぶたの印象」まで変えることができました!
また、混合肌でニキビのできやすい私でも使えるオイルなのでインナードライ対策としても使用しています。
ホホバオイルは、顔だけでなく体・髪のケア、マッサージなどにも使うことができる美容オイルです!
ホホバオイルの使い方を、私自身の体験口コミと一緒にご紹介します。
ホホバオイルの効果(しわ・ほうれい線・まぶた・インナードライ)
ホホバオイルで感じた! 実際の効果を口コミ
ホホバオイルとは、ホホバ(ツゲ科の多年草)の種子から抽出される天然の植物オイルです。
アメリカ南西部~メキシコ北西部の乾燥した砂漠地帯が原産地です。
砂漠でも成長する強い植物であるホホバには、優れた保湿効果があり、何百年も前から肌・髪などに塗られてきました。
ホホバオイルがスキンケアに優れているのは、人間の皮脂と似た構成を持っているからです。
浸透するだけでなく、肌の保湿力やバリア機能も高めてくれます!
<ホホバオイルの効果>
- 保湿効果が高い
- ハリを保ってくれる
- 乾燥を防ぐ
ニキビができやすい混合肌の私は、30代を過ぎてからインナードライで悩んでいました。
「美容オイルはニキビができるかも?」と恐れていましたが…ホホバオイルはニキビ肌の人でも安心して使えます。
(ニキビができるオイルはオレイン酸の含有量が多いが、ホホバオイルは12%と低い)
オイルの保湿効果を一度知るとは、化粧水・クリームだけのスキンケアでは物足りなさを感じてしまうぐらい虜です!
またホホバオイルは、非毒性・非コメドゲン性(毛穴を詰まらせない)・非アレルギー性であり、刺激成分がないため目・鼻の周囲でも使えます!
目元の小じわ・まぶた対策として使えるだけでなく、サラッとなじみやすい感触なので肌・髪・ボディなど体のいたる場所に使用できるのも嬉しい点!
お風呂上りの体に塗って乾燥を防いだり、髪のボリューム感を減らしたりツヤを出すことも可能です。
色々な使い方ができるホホバオイルは、1本持っていると便利です。
背中ニキビ対策にも「ホホバオイル」を使っています。背中ニキビについても紹介しています。▼

無印良品の「ホホバオイル」はコスパ最強!
無印良品の「ホホバオイル」価格・量
私がはじめて買ったホホバオイルは、無印良品のホホバオイルです。
無印で販売されている美容オイルはどの商品も人気ですが、その中でもホホバオイルは特にリピーターが多く、完売していることもあります!
植物から採った天然のオイルを、化粧用に精製しました。
香料や着色料は一切加えていません。
顔はもちろん、からだや髪など、全身のケアに使えます。出典:無印良品
無印良品のホホバオイルは、2つのサイズが販売されています。
【無印良品】50mlサイズのホホバオイル
ホホバオイル 50ml ¥890(税込)▼
50mlのボトルは小さいですが、オイルは大量に使うものではないのでコスパは良いです。
目元に使う程度なら、1年以上は持つと思います。
50mlの小さなボトルは、フタがきっちり閉まるので旅行にも持って行けます。
また、大きなホホバオイルから詰め替える容器にも使えます。
(大きなサイズを買って詰め替えています)
【無印良品】200mlサイズのホホバオイル
ホホバオイル 200ml ¥2,490(税込)▼
200mlの大きなサイズは、洗面所などに置いて使用しています。
お風呂上りに、体・顔につけたり。
お風呂に持ち込んでマッサージをしたり。
髪のケア・セットに使ったり。
【無印のホホバオイル】肌触り・におい
無印のホホバオイルを手に広げると、透明なサラッとした感触です。
オイル特有のべたつき感はありません!
また、無臭なので香りに敏感な人も気にせず使えます。
(美容オイルって、独特な香りがするものもありますよね。)
【無印ホホバオイル】おすすめの使い方を口コミ
ホホバオイルで「しわ(目元・まぶた)」改善
私が一番おすすめしたいホホバオイルの使用方法は、目尻に塗ることです。
30代を超えてから目尻~こめかみ辺りが乾燥しやすくなり、乾燥のせいで目尻にシワが出来ていました。
また、涙袋の下にも小じわ。
老化なのか…まぶたが重たくなり、目が小さくなってきたようにも思えます。
「目元専用クリームを買うべきだろうなぁ…」と思っていましたが、効果がありそうな商品は値段も高いため、なかなか決断できませんでした。
「ホホバオイルで保湿できるなら、しわに効果があるんじゃない?」と、試してみることにしました。
<ホホバオイル 目元への使い方>
- 洗顔後、目元にホホバオイル1滴を塗る
- 優しくマッサージする
- 化粧水などで保湿していく
洗顔後の肌に、直接オイルを塗ってからその他のスキンケアを重ねていきます。
最初にオイルを塗るのが嫌な場合は、最後でも大丈夫です。
しかし私が色々と試した結果、オイル先行の方が肌にハリを感じることができました!
またメイクをする場合は、スキンケアの最初にホホバオイルを使った方が良いと思います。
スキンケア後にホホバオイル+化粧をすると…アイメイクが崩れました。
また、乾燥が激しい時は、ホホバオイル後にコットンパックをすると、目元にハリが出てふっくらします!
目元全体を優しくマッサージするようにホホバオイルを塗るのを習慣づけると、なお良いです!
優しくホホバオイルでマッサージすることで目のむくみが解消され、血行が良くなりクマも薄くなります。
重たくなってきたまぶたも、スッキリするようになりました。
目元のしわは、ホホバオイルを使った翌日に効果を求めるのは難しいです。
2~3か月使い続けていると、ある日「あれ、しわが減ったかも」と実感できた感じです。
小じわは乾燥によってできるので、ホホバオイルで肌の保湿力が高まればピン!とハリが出てきます。
ただし、深いしわには難しいと思います。
あくまでも、乾燥・たるみなどによる薄いしわ向けです。
ホホバオイルで「ほうれい線」改善
洗顔後に、1~2滴のホホバオイルを馴染ませてから化粧水・クリームなどのスキンケアを行っている現在、ほうれい線が消えた!までは行きません。
ただし、インナードライはかなり改善しました!
乾燥でほうれい線が目立っていたという面もあるので、ホホバオイルでインナードライが改善したのは良いことです。
「潤いによってほうれい線の部分にハリが出た…かも?」と思う程度ですが、小さな変化でも嬉しい。
ホホバオイルは、化粧水前のブースターとして使用するのがおすすめです!
出典:無印良品
肌によくなじみ、保湿力が高まっているのを実感できます。
ホホバオイルにより潤いを与えると肌のハリが出て、肌にツヤ感が出てきます。
特に、乾燥しやすい冬には手放せません!
ホホバオイル後に、セラミドたっぷりの化粧水・クリームが私の安心スキンケアです。
肌がモチモチになることで、毛穴・ほうれい線の対策にしています。▼

【ホホバオイルの使い方】お風呂でマッサージ&パック
入浴しながら、ホホバオイルで顔のマッサージをするのにハマっています。
出典:マカダミ屋
お湯で毛穴が開いた肌にホホバオイルでマッサージすると、スキンケアで使用するより肌のふっくら感が増します!
マッサージすることで老廃物・ザラつきを流せて、肌が滑らかになります。
また、肌に水分・油分が補給されるので肌がモチモチの柔らかさになります!
週1~2ぐらい実践しています。
私の場合、マッサージをすると翌日の化粧ノリが全然違います!
入浴中以外なら、マッサージをした顔に蒸しタオルを乗せてパックするのもおすすめです!
(パック後は、余分なオイルを拭くだけでも良いですが…私は気になるので洗顔するようにしています。)
【ホホバオイルの使い方】体・髪のケア
ホホバオイルは、体の保湿や髪のケアにも使えます!
ホホバオイルが1本あれば、色々な用途に使えるので…かなりコスパが良いです!
我が家は猫を飼っているんですが、猫に精油って毒になるんですよね。
しかし、ボディクリームなどは精油を使っていることが多くて…「シンプルな体ケアをしたい」と考えていました。
そんな私には、ホホバオイルがピッタリ!
出典:無印良品
ホホバオイルなら、余計なものは一切入っていないので安心して使えますし、オイルなので保湿力も高いです!
お風呂上りにホホバオイルを塗るだけで乾燥知らずの体になれます!
また、ヘアアイロンやコテを使う前後の髪にホホバオイルを馴染ませたりもしています。
オイルを馴染ませると、毛先がしっとりして傷んで見えないんです。
出典:無印良品
最近は、オイルなどでツヤ感を出すヘアスタイルが多いので使用頻度も高いです。
他には…入浴前、ホホバオイルで「頭皮マッサージ」をしてからシャンプーすると…頭皮を清浄できて気持ちがいい!
より効果を求めるなら「未精製オイル」がおすすめ
「無印」と「ゴールデンホホバオイル」 どっちが良い?
ホホバオイルは、精製と未精製の2つに分けることができます。
無印のホホバオイルは、精製されたオイルです。
未精製オイルは黄金色なので「ゴールデンホホバオイル」とも呼ばれています。
私が使用している未精製のホホバオイルです。▼
ホホバオイルの効能としてしては、黄色い未精製オイルの方が良いです。
肌に浸透し、保湿力を高めてくれるのは精製オイルも同じですが、未精製オイルには、より栄養が含まれています。
<未精製オイルだけの効果>
- ミネラル、ビタミンEが豊富に含まれている(抗酸化作用)
- 抗菌性がある
実は、精製されたオイル(透明)は、化学物質を使って精製されていますが、未精製オイル(黄色)は化学処理をせずに低温・低圧で圧縮されているんです。
化学処理されていない分、未精製オイルには栄養素が詰まっています。
無印の精製されたホホバオイルでも、私は十分に効果を感じたし気に入っていますが、ゴールデンホホバオイルはもっと肌に浸透しやすい気がします。
肌にのせた感触が重たくない。
スッと馴染みます。
せっかく顔にも使うなら、抗酸化作用(エイジングケア)も気になる!と思ってしまいますよね。
無印良品の「ホホバオイル」は価格が安いというメリットがありますが…今は「ゴールデンホホバオイル」をリピートすることが多くなりました。
(体ケアに無印、顔ケアにゴールデンホホバオイル…と使い分けするのも良いと思います)
amazonや楽天でも買える「マカダミ屋」のオイルが、日常的にも続けられそうな値段&高品質です。
ゴールデンホホバオイル80ml(未精製ホホバオイル) 天然100%無添加 マッサージオイル ボディオイル (フェイス/ボディ用) マカダミ屋(amazon▼)
- 楽天市場 >> 楽天市場店 マカダミ屋(ゴールデンホホバオイル)
「マカダミ屋」のゴールデンホホバオイルも、防腐剤・香料・石油系界面活性剤・鉱物油・合成色素は使っていません!
無印と同じくコスパは良いので、1~2滴だけで肌がしっとり。
使い切ったボトルを捨てなければ、大容量サイズから詰め替えることも可能です!
(使い切ったボトルに詰め替え可能)
私が使用している「マカダミ屋」のホホバオイルは手を出しやすい価格ですが、完全オーガニックの高品質ホホバオイルになると…値段が上がります。
しかし、顔に使うのなら完全オーガニックの方が安心できると思います。▼
世界中で注目の奇跡のオイル、NATURAL ORCHESTRAの高品質「オーガニックホホバオイル」
感想
ホホバオイル初挑戦は、無印良品の小さなサイズでした。
保湿・マッサージ・シワ対策・体ケア・髪ケアなど多くの用途に使えるホホバオイルは、1本あると安心できるオイルです。
30代過ぎてからインナードライになったり、目尻のしわが増えたり、まぶたが下がってきたり…乾燥による老化現象に悩まされてきましたが、ホホバオイルを使うことで改善してきました!
ニキビ肌でも使える美容オイルであることが嬉しいです。
ホホバオイルは、色々な場面で使うことのできる美容オイルだと思います!
ありがとうございます。