ゆうきYUKI
業務スーパーの冷凍野菜シリーズの中から、「カボチャ」を購入しました。
カボチャの甘くねっとりした味・食感が好きな人も多いと思いますが、生のカボチャは固いので包丁で切るのが大変です。
しかし、業務スーパーの冷凍カボチャはカット済みなので、そのまま料理に使うことができます!
一口サイズのカボチャは、煮物だけじゃなくサラダ・コロッケ・スープなどの料理にアレンジすることが可能です。
業務スーパーの冷凍野菜「カボチャ」をご紹介します。
業務スーパーの冷凍「カボチャ」は意外に使える!
【業務スーパー】冷凍野菜「カボチャ」
業務スーパーで購入したのが、こちらです。
冷凍「カボチャ」500g ¥148(税別)
500gのカボチャが入っています。
カボチャは一年中スーパーで購入できますが、業務スーパーのように同じ価格で買うことはできません。
そういった点では、毎回148円で買えるのは安いと思います。
【業務スーパーの冷凍かぼちゃ】一口サイズの大きさ
生のカボチャは、包丁でカットするのが大変です。
体重を乗せて切ろうとしても、なかなかうまく切れずに悪戦苦闘した経験があります。
業務スーパーの冷凍「カボチャ」は、一口サイズにカットされているので便利です。
皮は付いたままです。
【業務スーパーの冷凍かぼちゃ】中国産・国産がある
業務スーパーの冷凍「カボチャ」は、中国産と国産(北海道産)の2種類が販売されています。
国産の方がもちろん値段が少し高いですが、それでもどちらも安く手に入れることができます。
【業務スーパーの冷凍かぼちゃ】加熱する必要がある
業務スーパーの冷凍野菜は、茹でたものを急速冷凍している商品もありますが、カボチャは加熱せずに冷凍されています。
そのため、解凍しただけで食べることはできません。
必ず加熱して食べる必要があります!
ジャガイモのようにレンジでチンすることもできるので、調理次第では時短料理ができそうです。
【業務スーパーの冷凍かぼちゃ】味の感想
冷凍カボチャは美味しいです!
甘くて、ねっとりした食感は生のカボチャを料理したのと変わりません。
余計な味もついていないので、各家庭の好みによって様々な料理にアレンジできると思います。
一口サイズにカットされているのはもちろん、種がないと、そのまま調理に使えるので楽ですね。
業務スーパーの「冷凍かぼちゃ」を使ったアレンジレシピ
業務スーパーの冷凍かぼちゃで「煮物」
カボチャは、煮物が定番ですよね!
凍ったまま煮てみました。
一度冷凍しているからなのか、味が染みやすくて美味しかったです。
カボチャ独特のネットリ感もありました!
業務スーパーの冷凍かぼちゃで「コロッケ」
カボチャコロッケも、冷凍カボチャを使えば簡単に作れます!
① レンジでチンして柔らかくなったジャガイモ・カボちゃを潰します。
② コンソメ・塩コショウなどで味付けをし、コロッケ型に成形します。
カボチャ多めのコロッケになりました。
③ 衣をつけて揚げます。
今回は肉なしですが、炒めたひき肉を加えてもいいかもしれません。
カボチャの甘みをしっかり感じることができるコロッケになりました!
生のカボチャを買うと、ほとんど煮物にしてしまいコロッケにする機会は少ないです。
しかし、冷凍のカボチャは500gあるので煮物以外の作れますね。
カボチャ料理が、2回~3回分はできます!
業務スーパーの冷凍かぼちゃで「サラダ」
カボチャをレンジで温めた後、ポテトサラダを作るようにハム・キュウリを加え、マヨネーズで味付けするとカボチャのサラダができます。
デパ地下などに売っているオシャレなサラダになるので、カボチャの煮物に飽きた人におすすめしたいレシピです。
本当なら、国産のかぼちゃが良いんですけどね。
北海道のかぼちゃを冷凍している商品もあります。▼
冷凍野菜 マルハニチロ) 北海道産 栗かぼちゃ 500g(楽天市場店▼)
業務スーパーの冷凍野菜を、正直におすすめできるか判定しています。レビュー記事。▼

感想
業務スーパーの冷凍「カボチャ」は、とても便利な商品だと思います。
手軽にカボチャの煮物を作れますし、コロッケなど他の料理にもアレンジできます。
一年中、安い価格で手に入れることができるのも大きなメリットですね。
また買おうと思います。
ありがとうございます。