新居は、2階にリビングがあります。
そのため、冷蔵庫は階段で運ぶ必要があります。
しかし、我が家の冷蔵庫は奥行きが大きい!
2階に冷蔵庫を運ぶために引っ越し業者と話し合ったり、クレーン吊り上げ・手吊りを検討しました。
手すりを外すことで冷蔵庫は無事に搬入できました!
【2階リビング】冷蔵庫が大きくて階段を通れないかも!
【階段の幅】設計図に910mmとあるけど実際はもっと狭い!
我が家は、2階リビングの間取り。
同じく2階リビングの戸建てに住んでいる友達から受けたアドバイスは「家具や冷蔵庫が階段を通るか調べていた方がいいかもしれない」でした。
確かにネットで調べると…2階に冷蔵庫や大型家具を運ぶって大変みたいです。
- 玄関から階段へのアプローチに幅があるか(直角に曲がる廊下だと大変らしい)
- 冷蔵庫・家具が通れる階段の幅に余裕があるか(手すりもあるのを忘れないように)
- 階段の上部が低くなっていないか(高さがないと運べない場合もあるみたい)
- もし階段を通らない場合、どうするか(クレーンで吊るか検討)
一般的な廊下の幅は910mmであることが多いです。
我が家も910mmと設計図に書かれていました。
「91cmってことだよね?じゃあ、そんなに狭くないんだね」と思っていました。
しかし、これは大きな勘違いです。
柱や壁板の厚みを引くので、実際の幅は91cmではなく75~80cmになるのです。
しかも、階段には手すりが付いているので手すりの幅も引くと…もっと狭い!
戸建て購入前に住んでいたマンションは冷蔵庫を置くスペースが大きかったので、奥行きの大きな冷蔵庫を買ったんです。
Panasonic製470リットルで、身長が低い私でも使いやすいように高さが低くなっている代わりに奥行きが大きい。
- 横685 × 奥行692 ×高さ1750
横と奥行きがほぼ同じサイズなんですよね。
まだまだ使えるので、買い替えたくない!!
どうにかして2階に運んでもらいたい!
【階段の幅】冷蔵庫が通る余裕はどれぐらい必要?手すりを外せばいい?
「冷蔵庫がデカい」という事実が判明しましたが、どこかで楽観視していました。
だって、引っ越し業者の人達ってそういう難しい運搬をするからプロなんだろうし。
2階リビングだからって小さな冷蔵庫しか使えないって…そんな変なことが世の中にあるわけないし。
難しいようなら、階段の手すりを外して冷蔵庫を通せばいいだけだし。
そんな甘いことを考えていました。
その後、ネットで体験談を探していると「階段を通らなくて、冷蔵庫を買い直した」とか「結局、クレーンで吊り上げた」という情報も出てきました。
どうやら、大手の引っ越し業者には「左右に〇cmの余裕がないとダメ」といった基準があるみたいなんです。
- 壁を傷つけないようにシートを貼るので、その分の厚みでより狭くなる。
- 階段の手すりを外すと後から故障とか補償の問題が出てくるので基本外さない。
「左右10cm余裕があれば…」みたいなことを言われるみたいです。
階段の手すりを外せばいいだろう、と考えていましたが…引っ越し業者が外してくれないならどうすればいいのか…。
自分たちで外せても、その後にきちんと設置できるのか自信がない…。
(建築会社に相談したら、取外し&取り付けをしてくれる場合もあるようです。)
引っ越し当日、「どうやっても無理ですね」とか言われたらどうしよう…そればかり考えていました。
【引っ越し業者の見積もり】安請け合いしない現場を知ってる営業が良い!大手より地元がおすすめ!
どうにかして新居に冷蔵庫を運びたかったので、大手引っ越し業者と地元引っ越し業者の3社に見積もりをお願いしました。
結果から言いますと…地元の引っ越し業者にお願いしました。
そして、引越し当日、冷蔵庫は階段で2階へ上げることが出来ました!
階段がダメだった時のことを考えておくべきですが、我が家の場合はクレーン車で吊り上げるのは難しい状況でした。(道路沿いにバルコニー・大きな窓がなかった)
大手の引っ越し業者はクレーン車を準備できる会社が多いので、クレーン吊りができる環境なら大手引っ越し業者でも良いと思います。
でも、もし手吊りの可能性があるなら大手以外がいいかもしれません。(大手で手吊りはあまりしない)
大手の営業は、そんなに現場のことを知らなくても安請け合いで「大丈夫ですよ」と言ってくることが多い印象です。
我が家の担当は「冷蔵庫が通らなかった場合は…」という最悪のパターンの話をあまりしてきませんでしたね。
地元系の業者は「ダメな場合は諦めてもらうしかありません」とか「実際に見ないと分からないので、一度現場を見下見したい」等と率直に話してくれたのに。
冷蔵庫の幅をきちんと目で確かめた上で設計図を見て、運ぶ通路に懸念点がないのかちゃんと質問・アドバイスしてくれる会社を選んだ方が良いと思います。
実際、一番親身になってくれた会社にお願いしたんですが…当日の引っ越しスタッフの方の努力の甲斐あって冷蔵庫を搬入できました!
(しかも、値段がダントツ安かった。値段交渉とかしなくても最初から安い金額を提示してくれて、お金の話よりも引っ越し作業の話をきちんと詰めることが出来た。大手は、値段を出すのも値下げするのも上司に電話したり会話で駆け引きする。正直、時間がもったいない。提示された金額は3社の中で一番高かったし、今日中に決めてくれ感が強くて…。)
また、これは余談ですが。
引っ越し当日、「まだまだトラックに荷物入りますよ」と言ってくれて梱包していない物まで運んでくれました。
大手の営業からは「当日に荷物が増えるのはダメです」と言われていたので違いに驚きました。
トラックの大きさ、作業人数など色々違いはあると思いますが、ルールに縛られていないサービス精神みたいなものを感じることが出来たのは大手じゃない中小企業だったからなのかな、と思います。
【2階リビング】狭い階段でも冷蔵庫が通れた!手すりは外した!
結論から言えば、狭い階段でも692mmの冷蔵庫は通りました!
ただし、手すりは外しました!

引っ越し業者が手すりを外して、搬入後は設置までしてくれました。
もちろん、後から「手すりが変なんですけど」とか「傷が付いたんですけど」とかはなし!という約束の元で。
「補償することは出来ませんが、どうしますか?」という感じで聞いてくれたので、「ぜひ!」とお願いしました。
冷蔵庫の引き出しは外した状態で運びました。

作業員2人掛かりでゆっくり持ち上げてくれました。
ただ、一か所だけ天井にぶつけてしまったんですが…それはこちらが無理を言って搬入してもらったので気にしていません。
作業スタッフの方に謝られましたが、こういう無理を言った場合に責めるのはなんだか違う気がするので、お願いする場合はリスクも理解した上で頼むべきかもしれません。
【感想】
無事に冷蔵庫を搬入できて大満足です。
あとは、この冷蔵庫をなるべく長く使い続けようと思います。
もちろん、次回買い替える時はもう少し小さい冷蔵庫を買うことは絶対に忘れないようにします。
営業と作業スタッフの質は別に考えるべきかもしれませんが、私は親身になってくれる営業の方が良いなと思いました。
結果、現場スタッフの方たちも臨機応変に動いてくれて助かりました。
誰かの参考になると嬉しいです。
ありがとうございます。