今住んでいるマンションは、独立したパントリーがあります。
しかし、パントリーって収納方法を決めないと、うまく収納できないんです!
収納棚がなくて荷物置き状態になっていたパントリーを「使いやすいパントリー」にするために、スチールラックやニトリ・100均アイテムで整理整頓しました!
- 賃貸&不器用なので、難しいDIYはしません。
- 素敵パントリーというより使い勝手の良いパントリーを目指しています。
パントリー収納に悩んでいたら、ぜひ参考にしてみてください。
パントリー収納を、なるべくお金をかけずに安く済ませました!
【パントリー収納】ビフォー&アフター
【散らかったパントリー】収納できない!ビフォー
我が家のパントリーは、収納棚が付いていない小さな部屋です。
キッチン小物だけでなく、洗剤・トイレットペーパー・掃除道具などを詰め込んでいるので…物が散乱。

物置部屋みたいになっていて、せっかくのパントリーを活用できていません。
パントリーを収納しやすい空間にするためには、収納する棚(ラック)が必要です!
【収納しやすいパントリー】収納場所を作った!アフター
スチールラックを設置したり、自分で突っ張り棒で棚を作ったりした結果、パントリーが快適な収納空間に生まれ変わりました!
アフター画像がこちらです。

かなりスッキリしました!
少しずつDIYを加えたり、収納する場所を変えたりして今の形に落ち着きました。
手前(入口)には、ゴミ箱を置いてゴミスペースにしています。

ゴミ類をパントリーに置くと、「臭いの心配がない・ゴミ捨てが楽・お客さんから見えない」とメリットばかりです!
ゴミ箱は、猫のうんちを入れてもニオイ漏れしないので気に入っています!
- 参考記事 >> 【猫トイレ】ゴミ箱を変えると臭わない!猫うんちにおすすめなのは?
【パントリー収納】スチールラック・突っ張り棒を設置すれば変わる!
【パントリー収納】収納するためには棚が必須!
パントリー収納には、棚がないとダメです。
壁面いっぱいに備え付けの棚があれば、すぐに収納できますが…棚がない場合は、どうにか自分で棚を用意する必要があります。
棚を増やし、収納力アップさせることが必要です!
しかし、賃貸なので壁を傷つけるわけにいきません。
最近は、ディアウォールなどを使い、賃貸でも傷がつかないDIYが人気ですね。
しかし、私はDIYなんてしたことがないので「ディアウォール」はハードルが高すぎます!
難しいDIYだと、途中でうまくいかなくなって投げ出すんじゃないか…?と心配になる。
DIYを最後まで完成させられる自信がありません。
そこで選んだのが、アイリスオーヤマの人気商品メタルラックです。
組み立てるだけで完成するラック、手軽でした!
【パントリー収納】メタルラックで収納スペースアップ!
今回、買ったラックはアイリスオーヤマが販売しているメタルラックです。
メタルラック(スチールラック)は、誰もが見たことがある定番の収納棚ですよね。
アイリスオーヤマのスチールラックは、過去に何度もお世話になってきた使い勝手の良い収納棚です!
<スチールラック>
- ポールの太さ・長さが選べる
- 棚のサイズが豊富
- 部品を追加していくことでカスタマイズできる
- 頑丈で、重たい物を載せても大丈夫
- 単品だけでなくセット品も販売している
- スチールラックと言ったりもする
パントリーの壁面いっぱいに収納するのは無理でも、180cmと高さのあるスチールラックを選んだら、収納力は確実にアップします。
180cmの棚なら、きっと1つのラックだけで相当な荷物を入れることができます。
180cmの棚にするか迷いましたが、地震の可能性などを考え120cmにしました。
また、もし将来的に引っ越した場合も120cmのスチールラックならパントリー以外での活用も可能かもしれない、と考えたからです。
180cmの棚が必要な部屋はあまりありませんが、120cmなら後々になっても洗面所・クローゼットなどで活用できるかな?とも思いました。
アイリスオーヤマの公式サイトなら、商品数が豊富です▼
【パントリー収納】ファイルボックスを使う
メタルラックのままでは収納しにくいので、小物などを入れるボックスが必要になります。
手軽に買えて、使いやすそうだな…と思ったのが「ファイルボックス」です。
ニトリのファイルボックス ▼

白くて四角いファイルボックスは、どんな物でも収納しやすいです。
中身が見えないのも嬉しいポイント。
私がファイルボックスに収納しているのは以下の通りです。▼
- 猫のごはん
- 洗剤
- 換気扇などの替えシート
ファイルボックスは、ニトリ・無印が人気ですよね。
無印のファイルボックスが値下げされたので、価格は100円ほどしか差がありません。
私はニトリの方が安かったのでそちらを買いましたが…今なら、全て無印で揃えても良かったかな?とも思います。
【無印良品 】 ポリプロピレンファイルボックス・スタンダードタイプ・ワイド・A4用ホワイトグレー
【パントリー収納】突っ張り棒で棚を作る
スチールラックだけでは収納スペースが足りなかったので、奥スペースに、突っ張り棒で棚を作ることにしました。
100均の突っ張り棒が落ちないように「突っ張り棒が落ちない君」という便利アイテムを使うことで荷物を乗せても棚がズレたり落ちたりしません!

しかし、スチールラックに比べると弱い作りなので、軽い物ばかりを収納しています。
- トイレットペーパー
- ティッシュペーパー
- キッチンペーパー
- 重曹など掃除用の洗剤、キッチンスポンジ
- スーパーのゴミ袋(畳んで収納)
- ふきん・雑巾
- ラップ
「突っ張り棒が落ちない君」は、賃貸でも傷が目立たずに使えるアイテムなので、パントリー以外の場所でも使い道がありそうです。
設置の方法など詳しく紹介してます!
【パントリー収納】掃除機は吊るす
「突っ張り棒が落ちない君」で作った棚の下には、掃除機などを吊るして収納しています。
突っ張り棒にS字フックを引っ掛けるだけで、簡単に吊る収納が出来ちゃいます。

<S字フックで吊れる掃除道具>
- 掃除機
- フローリングワイパー
- 長いコロコロ
- デッキブラシ
- ほこりブラシ
掃除用品の定位置を作ることで、毎回同じ場所に収納するクセがつきます。
また、吊ることで床に掃除道具が触れないのは衛生的!
見た目もスッキリしますしね。
【パントリー収納】ダイソーのスチールラックを隙間に!
100円ショップのダイソーで、スチールラックが販売されています。
100均でスチールラックが買えるなんて…欲しい時にチャレンジできて良いですよね。
棚板などを自分でカスタマイズし、隙間を埋める収納棚を作成しました!

ダイソーのスチールラックには、使用頻度が少ない掃除道具や洗剤を収納しています。
- 一番上は、ホットプレート(袋にくるんで収納)
- オキシクリーンや風呂洗剤のストック
- 掃除機の充電器
ダイソーのスチールラックは、手軽に100均で買える棚なので作りやすいです。
小さなサイズにピッタリなので、パントリー以外でも活用できる優れものです。
- 参考記事 >> 【ダイソー】スチールラックで収納!活用方法や延長・組み立て方法
ただ、100均のスチールラックはサイズの種類がないので…隙間に合わせた棚を作りたいなら、アイリスオーヤマなどで選ぶのが良いかもしれません。
幅15cm・20cm・25cm・33cm…と選択肢が多いです。

感想
収納できていなかったパントリーにスチールラック(メタルラック)や突っ張り棒の棚を設置し、ニトリと100均のボックスで小物を収納しました。
棚を作ることで収納量が増え、使いやすいパントリーになりました!
パントリーをスッキリ収納させるコツは、物に定位置を作ってあげることです。
ありがとうございました。