ゆうきYUKI
収納を増やすために、100均アイテムを使って収納棚を作りました!
板を切ったり、すのこを解体するDIYは自信がないので、ダイソーに売っているスチールラック(ジョイントラック / メタルラック)を購入!
100均アイテムでも、しっかりした収納棚が完成して驚きました!
100均で手に入るパーツ、棚のサイズ、組み立て・延長方法などをご紹介します。
簡単に作れるスチールラックは、キッチン、洗面所、押入れなど様々な場所で使えることが判明しました!
ダイソー「ジョイントラック(スチールラック/メタルラック)」
100均商品でも完成度が高い!
ルミナス・ニトリ・カインズホームなど様々なメーカーから販売されているスチールラックは丈夫で使い勝手が良いため、人気です。
ポール・棚板などのパーツを好きに組み合わせることができるので、キッチンだけじゃなくリビング、洗面所、クローゼットなど色々な場所で活用できます。
100円ショップのダイソーでも、同じようにカスタマイズして棚を作れる商品があります。
ダイソーのスチールラックは、「ジョイントラック」という商品です。
まずは、簡単に作れたラックの完成写真をご紹介します。
あまり大きなサイズではありませんが、手軽に収納力を増やせるアイテムです。
写真の棚で用意したパーツは、ポール4本・棚板2枚・棚板を固定するパーツ2つだけ。
値段も、棚板の300円以外は全て100円で揃えられるので1200円という激安さ!
我が家はダイソーのジョイントラックにハマり、家の中の色々な場所で使用しています。
ジョイントラックで絶対に必要なもの(種類・値段)
ダイソーのジョイントラックは、最低でも3種類のパーツが必要です。
<絶対に必要なもの>
- ベーシックポール (3種類) 各100円(税別)
- 棚板 (5種類) 各300円(税別)
- 固定部品 各100円(税別)
棚板は、さすがに100円ではなく300円です。
300円でもお得だと感じる丈夫さです。
高さをより高くしたい場合や、キャスターを付けたい場合は他のパーツを使います。
オプション品なので、必要に応じて購入します。
<オプション品>
- 延長ポール (3種類) 各100円(税別)
- キャスター(2種類) 各100円(税別)
ベーシックポールだけでは収納量が少ない場合、延長ポールを足して高さを伸ばせば収納力がアップします!
ダイソーのジョイントラックは人気商品のため、店舗によってはパーツが売り切れていたりします。
パーツを集める際は、複数店舗を回るか電話して尋ねる必要があるかもしれません。
棚板の種類・値段
まず、棚板から紹介していきます。
棚板は、サイズが5つに分かれています。
真っ直ぐ平らな棚が5種類、バスケット型になった棚が2種類あります。
<棚板のサイズ>
- 30×15
- 30×30
- 40×25
- 45×20…バスケット棚もあり
- 45×25…バスケット棚もあり
あらかじめ設置したい場所でサイズを測ってからパーツを購入すると良いと思います。
また、何を収納したいのか?どういう風に収納したいのか?によって、平らな棚・バスケット棚と選ぶ棚も変わると思います。
私は、ダイソーで販売している棚板の中から一番大きなサイズである「45×25」を選びました。
ジョイントラック用 棚 45×25 ¥300(税別)
平らな棚だけでなく、バスケット棚も購入してみました。
ジョイントラック用 棚(バスケット)45×25 ¥300(税別)
(45×20と、45×25は、平らな棚だけでなくバスケット棚も選べます)
バスケット棚とは深さが異なる「転び止め棚」もあります。
ジョイントラック用 棚(転び止め) ¥300(税別)
バスケット棚よりは、浅めの転び止めになっています。
棚の種類は、実際にダイソー店舗で手に取ってみると分かりやすいと思います。
棚板の耐荷重
ちなみに、棚板の耐荷重は約10kgです。
結構、重たい物を乗せてもグラついたりせず安定するので驚きました!
でも、荷物の載せ方は大切です。
私は、重たい物は下・軽い物を上に収納するよう心掛けています。
- 耐荷重は約10kg
- 重たい物は下、軽い物を上にすると安定する
ベーシックポールの種類・値段
ポールは、ラックの脚になるので確実に4本必要です。
ポールは、3種類(25cm、39cm、47cm)あります。
長さがそれぞれ違っているんです。
<ポールの種類>
- 25cm
- 39cm
- 47cm
同じ長さのポールを4本買うのを間違わないように気を付けてくださいね!
私が購入したのは、47cmのポールです。(一番長いタイプ)
47cmポール ¥100(税別) 4本必要
もし、この3種類のベーシックポールより背の高い棚を作りたい場合は、延長ポールを使います。
<延長ポールの種類>
- 24cm
- 38cm
- 46cm
私は、38cmの延長ポールを購入しました。
ダイソー ジョントラックシリーズ 延長ポール38cm ¥100(税別) 4本必要
延長するためには、ベーシックポールのフタを外します。
外した部分に、延長ポールをクルクル回してはめていくだけ!
ベーシックポールだけでは小さいサイズなので、私は延長する方が使いやすい!と感じています。
ただし、延長しすぎるとグラつきの恐れがあるので注意が必要かも。
固定パーツの種類・値段
必ず必要なのが、棚板を固定するパーツです。
種類は1つのみ。
<固定パーツ>
- 固定部品 4個入り ¥100(税別)
1段につき固定部品が4個必要なので、棚板の数だけ購入します。
棚を2段作るなら、固定部品も2パック購入してください。
固定部品 ¥100(税別)棚の数だけ必要
この固定部品を買い忘れると棚は完成しませんので、忘れず購入して下さい。
ラックの組み立て方法
ジョイントラックは、簡単に組み立てることができます!
下から作成していくと失敗がないと思います。
- ポールに固定部品を取り付ける
- 棚板を乗せる
- 棚板の数だけ同じ作業を繰り返したら完成!
今回は、下段にバスケット棚を使用しています。
上にも棚をつけたら、完成です。
棚板が最低2枚あれば、棚として成立します。
あとは、使いやすいように自分でアレンジしたら良いと思います!
私は、延長ポールを足したりしてカスタマイズしています。
スチールラックは、好きな場所に棚の高さを移動できるのが素晴らしいですよね!
収納アレンジ方法
ダイソーのジョイントラックは、小さいことを生かして色々な場所で活躍できます。
具体的な活用方法をご紹介します。
キッチン
キッチンは保存品が多いので、ジョイントラックが活躍できます!
10kgの重さまで大丈夫とのことなので、ペットボトルなどの重たい物を収納するのに向いていますね。
また、転がりやすいペットボトルをバスケットが受け止めてくれているのが心強いです!
洗面所
スペースが限られている洗面所で、幅の小さいラックは便利ですよね。
洗濯機の横スペースに入れることを想定したので、縦にしてタオルなどを置いてみました。
タオルの後ろには、少しスペースが残っています。
写真の棚は45×25の大きさですが、30×15の小さな棚板なら洗剤や小物を置く棚にもなりそうです。
また、下にキャスターを付けると自由に動かせるのでより使いやすいかもしれません。
トイレ・パントリー
トイレ、パントリーなどでもジョイントラックは使えます!
6ロール入りのトイレットペーパーがきれいに収納できました。
現在は、延長ポールを付け足して、掃除用品・洗剤などをまとめて収納しています。
パントリー奥の目立たない場所に設置しているんですが、なかなか収納力があり良いです!
小物収納(ペット用品)
我が家では、猫用品を収納する棚として使用しています。
元々、ダイソーのジョイントラックを購入したのは猫グッズをどうにか収納したかったからです。
猫グッズというより、主に猫砂を一か所にまとめて収納したかったんです!
このラックは押入れに入れるので、見た目はイマイチですが機能的には合格点です。
バスケットが猫砂を支えてくれているので、落ちてきません!
ガーデニングをする家庭では、土や道具を収納したり、花・植物の台にしてもいいかもしれませんね。
クローゼット
猫グッズ収納のために作ったスチールラックが思いのほか良かったので、またダイソーで買ってきました!
新しいスチールラックは、クローゼットの中でバッグ収納の棚にしています。
書類ケースを使い、バッグを縦に入れることで収納量がアップしています!
ダイソーのスチールラックは、薄型なので置く場所を選びませんね。
押入れやクローゼットに入れられるサイズ感なのが嬉しいです。
棚の横にフックを吊り下げて、帽子を収納しても良さそう!
スチールラックのメリット・デメリット
ダイソーのスチールラックは、安い金額で揃えることができる素晴らしい商品です。
しかし、サイズが数種類あるとは言え、どれも小さなサイズです。
大きな家電を乗せたい場合などは不向きだと思います。
しかし、省スペースで比較的小さな物・軽い物を収納したい場合には使える商品です。
何より安いのが最大のメリットだと思います!
もっと頑丈なラックが必要な場合は、100均の商品では不安なので他を買った方が良いと思います。
重たい物を無理に乗せてしまうと危ない…。
我が家も、パントリーでは大きなスチールラックを収納棚にして使用しています。
アイリスオーヤマのメタルラックを愛用中▼
アイリスオーヤマのメタルラックは、棚板1枚あたりの耐荷重が最大250kgと重たい物でも安心できます。
家庭だけじゃなく業務用に使用しても大丈夫な頑丈さ、錆びにくい等のメリットがたくさんあります。
- アイリスオーヤマの公式ショッピングサイト >>
アイリスオーヤマ「メタルラックシリーズ」
スチールラックは、しっかりした物と100均、それぞれをうまく使い分けることが大事だと思います。
パントリーで使っているのはアイリスオーヤマの「メタルラック」です▼

感想
ダイソーのジョイントラックは、少ないパーツ・安い金額で棚ができます。
サイズや高さを自分で選べるので、必要な場所にぴったりな大きさの棚を作ることができます。
今回は、猫砂を収納しましたが他の場所でも使い勝手が良さそうだなぁと思います。
ありがとうございます。