ゆうきYUKI
リビングで化粧する派の私がメイクボックスに望むことは、持ち運び・取り出しやすい・見た目が良いの3つ!
- 持ち運びやすい
- 取り出しやすい
- 見た目が悪いのは嫌
今までは、半透明の100均ボックスに収納していましたが中身が丸見え…。
そこで、無印の「重なる竹材」ボックスを購入しメイクボックスにしてみました。
重なる竹材ボックスに、100均(ダイソー)の小さなボックスを組み合わせると使いやすいメイクボックスが完成!
「重なる竹材」が頑丈なので、持ち運びしやすいです!
リビングに置いても悪目立ちしない、シンプルなメイクボックスをご紹介します。
無印「重なる竹材」をメイクボックスにする
重なる竹材 長方形ボックス
無印良品週間に、「重なる竹材」長方形ボックスを購入しました。
重なる竹材 長方形ボックス・ハーフ・中 ¥2,990(税込)
ハーフサイズなので、そんなに大きくはないです。
サイズ:幅26 × 奥行18.5 × 高さ16.5
かなり頑丈なボックスなので、重たい物を入れても歪んだりしません。
メイク道具を入れるのは、少しもったいない気もしますが…。
重なる竹材をメイクボックスにしてみた
無印の「重なる竹材」ボックスに、メイク道具を入れた完成写真がこちらです。
使っていない化粧品・残り少ないのに捨てられずにいる化粧品など不用品もあるので散らかって見えますが…私からすると、かなりスッキリ収納できました!
まだスペースも余っています!
断捨離したら、化粧水・クリームなどのスキンケアグッズも一緒に収納できそうな気もします。
この「重なる竹材」ボックスは、外側から中身が全く見えません!
なので、リビングに置いても目立ちません。
スッキリして見えますよね。
メイクボックスの横は、折りたたんだ鏡を立てかけています。
鏡のサイズが小さかったら、メイクボックスの中に入たい…。
ダイソー 「ウェーブケース」で小物収納
100均でメイク道具の分類・収納
「重なる竹材」ボックスの中には、ダイソーで購入した収納ケースを入れています。
細々したメイク道具は、定位置を決めてあげた方が整理しやすいです。
ダイソー ウェーブ ケース ¥100(税別)
ダイソーで販売されている「ウェーブケース」には種類があり、私は背の高い③番のケースと、⑤番の背の低いケースを選びました。
このウェーブケース、角が直角なんですよね。
なので、四角形のボックスにピッタリ入ります。
「ウェーブケース」には仕切り板が付いているので、好きな場所で仕切ることもできます。
自分が使いやすいように仕切れるので、メイク道具を種類ごとに分類できます。
私は、高さが低いケースにはファンデーションやアイシャドウを入れ、高いケースにはブラシ類・マスカラ類を入れました。
<低いケース>
- ファンデーション
- アイシャドウ
- コンシーラー
<高いケース>
- メイクブラシ
- 眉マスカラ
- マスカラ
それぞれのケースに収納したら完成!
下地や日焼け止めクリーム、ビューラーを入れているのは、家にあったダイソーの「自由自在 積み重ねボックス」です。
ダイソー 自由自在積み重ねボックス 小 ¥100(税別)
(これは大サイズの写真ですが、メイクボックスには小さなサイズを使用)
この積み重ねボックス(大)をメイクボックスにしていましたが、半透明で中身が見えるし、ブラシ類は飛び出すし…使いにくかったんです。
無印の「重なる竹材」ボックスを購入したので、激安のメイクボックスとは言えませんが、頑丈さ・見た目・サイズ感など総合的に買って良かった!と思います。
かなりスッキリ整理できましたし、リビングに置いててもメイクボックスだとバレない見た目なので、我ながら良いアイデアでした。
メイクボックスを収納している棚は、salut!(サリュ)で2,000円以下で購入しました。
今はリビングに置いていますが、使わなくなったら寝室、クローゼット内、キッチンでも使えそうなサイズだなーと思い購入しました。
「salut!」は可愛い雑貨が安いので、よく覗いてます。>> salut!
化粧水は、未だに半透明ボックスです。どうにかしたい…▼

感想
無印良品週間だったので、「重なる竹材」長方形ボックスを購入しました。
「重なる竹材」長方形ボックスを、リビングに置いても悪目立ちしないメイクボックスにしました。
中の整理は、ダイソーのウェーブケースを使って安く済ませました!
見た目も良し、丈夫で使いやすいメイクボックスに大満足です。
ありがとうございます。