ゆうきYUKI
100均の食器用スポンジを、安いという理由だけで何年も使い続けてきました。
しかし、果たして本当に100均のスポンジは良いのか?
自分に合うスポンジを探したい!と思い、キャンドゥのネットスポンジを1か月使ってみると、メリット・デメリットが見えてきました。
ネットスポンジだからこそのメリットもあれば、デメリットもあります。
100均信者になっていた私が気づいた、100円で5個入りの安いスポンジのメリット・デメリットを紹介します。
100均スポンジはオススメ?
キャンドゥのネットスポンジ
今まで何年も、食器用スポンジは100均で購入してきました。
カラフルで大量に入ったスポンジを中心に使用してきましたが、ある日、白で揃えたい!と思うようになり、スポンジ探しを始めました。
100均に白いスポンジがあまり売ってなかったので、無印の三層スポンジを試してみたら白いスポンジは着色しやすいことを知り、白スポンジを諦めることにしました。

それならば、シンプルで自分が本当に使いやすいスポンジを探そう!と思い直しました。
そこで次に試したのが、キャンドゥのネットスポンジです。
白と黒のスポンジが5つ入っていて、モノクロがオシャレだと人気の商品です。
白は汚れが目立つので、本当は黒のみが欲しいんですが…仕方がないですよね。
でも、確かにシンプルなのでキッチンに置いても良さそう。
ネットスポンジのメリット
ネットスポンジは、柔らかいのが最大の特徴だと思います。
食器にスポンジを当てながら洗う時、柔らかいので動かしやすいです。
硬いスポンジが苦手な人には向いていると思います。
また、スポンジ自体の厚みがないので、狭いコップにもスッと入ります。
泡立ちも良く、汚れも落ちると感じました。
- モノトーンがオシャレ
- 100円で5個入りと安い
- 柔らかい使い心地
- コップなどに入りやすい
ネットスポンジのデメリット
1か月後の写真を見てください。
(使用前と使用後)
どんだけ酷使したのよ!っていう汚さですみません。
ここまで古くなる前に捨てるべきですが、あえて1か月使いました。
写真からも分かるように、スポンジが縮み、かなり着色しています。
また、早い段階からスポンジがへたれてしまい、元々薄いスポンジが余計にペラペラになったように感じました。
ネットスポンジがへたれてしまうと、油汚れは2度洗いしないと落ちなくなりました。
そうなると洗剤の付け足し回数が多くなり、洗剤のコスパ面ではイマイチです。
また、ネットスポンジの水切りは注意しないと水分が残ってしまいます。
残った水分から雑菌が繁殖するので、スポンジにおいて水キレの良さは重要な点だと思います。
私が何よりテンションが下がったのは、汚いネットスポンジがシンクにあるのを見ることです…。
いくらシンクを清潔にしたり、洗剤ボトルを白ボトルに変えたりしても…へたれて着色したネットスポンジがあればマイナス…。
そもそも、こんなに汚くて衛生的には大丈夫なのかしら…と心配になったりもしました。
- 着色しやすい
- 縮みやすい
- 薄くなる
- 水キレが悪い
- 洗剤の付け足し、2度洗いが増えた
- 新品に変えるまで見た目が良くない
100均ネットスポンジは安いから交換サイクルを早めるべき!
ネットスポンジを1か月使用し、着色しやすい・水キレが悪いなどのデメリットを感じました。
ゆうきYUKI
そうなんです、100均の場合は1か月に5個使い切ったとしても100円という安さなので、1か月も使わずに劣化したら交換すれば良いんです。
デメリットを色々並べましたが、全然普通に使えるし、コスパの良さは他じゃあり得ません。
100円という安さで文句は言いにくいですしね(笑)
ネットスポンジの「スコッチブライト ハイブリッドネットスポンジ」も人気です。▼
最悪、自分好みのスポンジに出会えなければ…キャンドゥのネットスポンジに戻ってくるかもしれない、と思うぐらい良いです。
中途半端な使い心地のスポンジに100円以上を出すなら、100均が良いと思います。
価格の安さは、人の心をわし掴みにします。
それに、油汚れがヒドイ場合や鍋を洗う時は、スポンジを別に用意すれば良いと思います。
使い分けることで、ネットスポンジの汚れも分散するでしょうし、へたれるスピードも遅くできると思います。
現在、パックスナチュロンのスポンジがへたれず使いやすくてお気に入りです。▼

感想
キャンドゥの「ネットスポンジ モノトーン」は、黒と白のスポンジが5つ入って100円と家計に優しい価格です。
しかし、着色しやすく水キレの悪さが気になります。
劣化したらすぐに交換すれば良いとは思いますが、毎日の食器洗いをより気持ちよく行うために他のスポンジを探してみたいと思います。
ありがとうございました。