【米ぬかなし】生たけのこの簡単下処理(アク抜き)と保存方法。簡単レシピ。初挑戦で間違い・失敗あり。 | ゆうきYUKIの巣 

【米ぬかなし】生たけのこの簡単下処理(アク抜き)と保存方法。簡単レシピ。初挑戦で間違い・失敗あり。

たけのこ 茹で方 下処理 簡単 保存方法 レシピ 生 米ぬかなし

ゆうきYUKI

こんにちは!ある日、仕事から帰った相方さんに「お土産」と、生のたけのこを渡されました。

え、嬉しいけど…。

たけのこって下処理しなくちゃいけないんだよね??

生のたけのこから調理したことがないので、茹でるのも初めてでした。

 

間違い・失敗もありながら茹でました。

正しいたけのこの茹で方をまとめます。

生たけのこ

たけのこは早めに茹でる必要がある

「たけのこを貰ったら、その日のうちに処理しないと!」

実家の母親がよく言っていた言葉です。

 

たけのこは、土から掘り出された瞬間からえぐみ(「ホモゲンチジン酸」「シュウ酸」)を出し、あっという間に鮮度が落ちます。

 

POINT
鮮度の良いうちに、茹でておくことが、美味しさの秘訣!

 

私も、面倒だと思いながら当日の夜に茹でました。

日にちが経つと、えぐみが増し食べられない程になるそうです…。

 

生たけのこの茹で方

①皮を3枚程度むき、穂先をななめに切ります。

たけのこ ゆで方 皮のまま 出典:KAGOME

 

※皮をつけた状態で茹でると、柔らかくなる作用があるらしいです。

 

私は、知らずに皮をむいてしまいました。(失敗談)

たけのこ 茹で方 下処理 簡単 保存方法 レシピ 生 米ぬかなし

 

 

②根元のボツボツしている固い部分を、削り落とします。

たけのこ 茹で方 下処理 簡単 保存方法 レシピ 生 米ぬかなし
たけのこ 茹で方 下処理 簡単 保存方法 レシピ 生 米ぬかなし

ボツボツの色が薄いと、収穫から時間が経っていない証拠。

時間が経過すると、黒くなってきます

 

③切り込みを入れます。

(調理過程①の写真を参考に)

火の通りが良くなり、茹でた後に皮がむきやすくなるそうです。

 

④鍋にたっぷりの水を入れ、生米を大さじ3杯入れる。

(たけのこ500gに対して、生米大さじ3杯程度を目安)

たけのこ 茹で方 下処理 簡単 保存方法 レシピ 生 米ぬかなし
米ぬかがありませんでした。

米のとぎ汁でも良いですが、うちは無洗米なので…。

生米をそのまま入れても大丈夫です!

 

一緒に唐辛子を入れると、抗菌効果・味がしまると言われています。

逆に、「辛味を感じた」という口コミもあり、私は入れませんでした。

 

⑤沸騰したら、弱火にして60分程煮ます。

たけのこが浮かないよう鍋フタ(小さめ)や、お皿で落とし蓋をします。

たけのこ 茹で方 下処理 簡単 保存方法 レシピ 生 米ぬかなし
※大きな鍋がない場合、切って茹でます。

 

⑥竹串が、太い部分に刺されば火を止めます。

たけのこ 茹で方 下処理 簡単 保存方法 レシピ 生 米ぬかなし
そのまま、ゆで汁の中で自然に冷まします
(半日~1日。寝る前に似た場合は、翌朝まで放置)

この間に、たけのこがアクを出し切ります。

注意
流水で冷やしてしまうと、アクが残ってしまいます

 

⑦水で洗い、切り目から固い皮をむき終了

私は茹でる前に皮むいたので、洗って終了。

皮をむいてから茹でても、十分美味しかったですよ!

 

 

たけのこの保存方法

たけのこは、水をはったボウル・タッパーなどに入れ、冷蔵庫で保存します。

たけのこ 茹で方 下処理 簡単 保存方法 レシピ 生 米ぬかなし

毎日水を取り替えると、5日~1週間程度、食べれます。

季節などにより異なりますので、ニオイ・ぬめりを確認しながら保存して下さい。

 

たけこのレシピ

とても簡単なレシピをご紹介します。

今回のたけのこ1つを、2品の料理にしました。

「たけのこの卵とじ」と「たけのこの炊き込みご飯」です。

たけのこの卵とじ

<材料>
・たけのこ  半分程度
・卵     1つ

・めんつゆ  大さじ3
・みりん   大さじ3
・顆粒だし  小さじ1
・水     100ml

①たけのこ・調味料・水をフライパンにいれ、汁気がなくなるまで炒め煮にする。

②割りほぐした卵を入れ、あまりかき混ぜすぎないように火を軽く通せば完成。

 

たけのこの炊き込みご飯

<材料>
・たけのこ  好きなだけ
・油揚げ   1枚程度
・人参    3分の1程度

・米     2合

・白だし   大さじ4
・薄口醤油  大さじ1
・みりん   大さじ2
・酒     大さじ2
・顆粒だし  小さじ1

①調味料を入れ、米を入れた後、水を釜の2合の線まで加える。

②調味料と水をかるくひと混ぜし、具材を上から乗せ、炊飯ボタンを押す。
(炊き込みモードがあれば、そちらで)

 

 

感想

生のたけのこ、簡単に茹でることが出来ました。

今回は初挑戦だったため、先に皮をむいてしまいましたが次回は、皮のまま茹でてみたいと思います。

米ぬかを常備していない家庭も多いと思いますが、代わりの生米で十分アク抜きできました。

とても簡単なたけこのレシピですが、作ると喜ばれる料理です。

春の味覚を楽しみます!

 

 

ありがとうございます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください