パックご飯はマズイ、くさい、体に悪い…というイメージを持っていましたが、事実は全然違いました!
安心で美味しいパックご飯を食べたことで「パックご飯を日常から災害時まで食べれるように常備したい!」と感じています。
パックご飯の温め方・レシピと共に、おすすめのパックご飯(アイリスオーヤマのパックご飯)をご紹介します。
パックご飯を全然知らなかった私の感想レビューです。
【パックご飯】まずい・臭い?悪いイメージが強い
【パックご飯】使う人・使わない人に分かれている?
先日、実家でパックご飯を何年も利用していることを知りました。
2人暮らしの両親は、まだまだ年齢が若いにも関わらずパックご飯を食べていることに少し驚きました。
私の中で「パックご飯は、1人暮らしの人・お年寄りの人が食べてるイメージ」でした。
(実際、一人暮らしの祖母が食べていたのでその印象が強かったのかも)
母:「少量のご飯を炊くのは面倒だし、パッと食べたい時にレンジでチンするだけだから楽なのよ」
それに、急に孫が遊びに来て「お腹空いた!」って言われた時にも便利で助かっているらしいんです。
「災害が起きた時にも便利だしね」と母の言葉に、「なるほど」と納得させられました。
私はパックご飯をあまり利用していませんが、母はパックご飯を賢く使っている…。
母の中で、パックご飯はカップラーメンや冷凍食品のように便利で美味しい食品、という位置づけみたいです。
今まで、パックご飯が必要だと感じたことがなかった私にとっては驚きでした!
【パックご飯】体に悪いの?添加物は?賞味期限が長い理由
パックご飯は、常温保存でも腐りません。
常温で長期保存ができる点が便利だとは知っていました。
しかし、「炊いている米が腐らないなんて…何か体に悪い添加物が入ってるからでしょ?」と思っていました。
パックご飯って体に悪そう…というイメージを持っていたんです。
でも、実はパックご飯が体に悪いというのは間違った認識でした。
パックご飯は、腐る原因となる雑菌がない状態(無菌状態)で炊かれています。
そして、真空パックで空気が入らないようにしているので炊いたお米が酸化もせず、常温保存で長持ちするんです。
缶詰なんかと似た感じなんですね!
また、多くのメーカーは添加物なしの「無添加」のパックご飯を販売しています。
(一部のメーカーの商品には、安全性の高いとされている添加物が入っている場合もありますが、体に害はありません。)
パックご飯って、思っていたより安全な食品でした!
思い込みってスゴイですね、勝手に悪いことを想像して決めつけていました…。
【おすすめのパックご飯】アイリスオーヤマの正直レビュー
【パックご飯】アイリスオーヤマ「 魚沼産こしひかり」
アイリスオーヤマから発売されている「低温製法米のおいしいごはん 魚沼産こしひかり」をゲットしました!
アイリスオーヤマ 「低温製法米のおいしいごはん 魚沼産こしひかり」▼

もちろん、このパックご飯も添加物はなし!
原材料を見れば、添加物が入っているのか確認できます。

アイリスオーヤマは、美味しさに関して様々なこだわりがあるようです。
”お米”と”製法”にこだわりぬいたパックごはん。
厳選した一等米を、お米の旨みと甘みを守る最上級の精米方法「低温製法」で保管・精米し、パックごはんにしました。出典:アイリスプラザ
アイリスオーヤマでは、お米の鮮度を保つ低温製法にこだわって美味しいパックご飯を作っているみたい。
アイリスオーヤマのパックご飯の口コミを見ると評価がどれも良かったので、期待できそうです!
【アイリスのパックご飯】安いのはケース買い!値段は?
せっかくパックご飯を買うなら、ケース買いが安くなるのでお得です!
低温製法米のおいしいごはん 魚沼産こしひかり 150g×40パックケース¥4,082▼

10個入りで1パックになります。
- 10パック ¥1,166 (1個あたり約116円)
1個116円のパックご飯ですが、ケース買いになるともっと値段が安くなります。
ケース販売だと、40パック入っています。
- 40パック入りセット ¥4,082 (1個あたり約102円)
今回は「魚沼産こしひかり」を食べていますが、もっと値段の安い商品もあり、そちらも良い口コミが多かったです。
継続することを考えるなら、少しでも安いパックご飯にしようかな、と思っています。
- アイリスオーヤマの安いパックご飯 >>
低温製法米のおいしいごはん 150g×40パックケース 3,542円
【アイリスのパックご飯】150gと少量タイプが嬉しい
「パックご飯って一人じゃ食べきれない、微妙に多い量なんだよね…」と思った経験がありませんか?
少食な人、子供だと180gのパックご飯は多い!
180gパックしかないと思っていましたが、少量の150gパックもあります!

150gなのでパックの大きさも小さいです。
ストックする場所も取りませんね。
150gのパックご飯をお茶碗によそうと、一人前にピッタリな量です。

我が家のお茶碗が小さめなので山盛りに見えますが、女性でもちょうど良い量です。
アイリスオーヤマのパックご飯は、120g・150g・180gと量を選べます。
- ホームページ >>
アイリスオーヤマ公式通販サイト(パックご飯)
【アイリスのパックご飯】味・においは?
「パックご飯って、独特な嫌なにおいがする」と思っている人、多いと思います。
私も昔、パックご飯のフタを開けた瞬間に漂うニオイが臭い…と思ったことあります。
でも、アイリスオーヤマの魚沼産こしひかりパックご飯は、全然臭くない!!
むしろ、炊き立ての香りさえ感じる。
パックご飯ってバレないと思います、ホントに。
昔食べた頃より進化しているんですね、パックご飯って。

米粒がきれいで、しっかりした形を保っているので口に入れた食感も良い感じ。
甘みも粘りもあり、パックご飯と思えない美味しさ!!
実は私、いつも無洗米を炊いているんですが…あまり炊飯がうまくないんですよね。(炊飯器を買い替えても)
私が炊いた米より美味いじゃん、パックご飯!!!と、正直…思いました。
アイリスオーヤマのパックご飯に、評価の高いコメントが多いのも納得できます。
その一方で、美味しくないパックご飯が他のメーカーにあるからこそ、アイリスオーヤマのパックご飯が評価されているんだろうなー…とも感じます。
パックご飯を食べ慣れない私は、美味しいパックご飯を経験してしまったので…今更、まずいパックご飯は食べたくないなぁー、と思ってしまいます。
私が食べたのは「魚沼産こしひかり」ですが、アイリスオーヤマのパックご飯の中では「秋田県産あきたこまち」が人気ナンバー1みたいです!
低温製法米のおいしいごはん 秋田県産あきたこまち 180g 角型 (アイリスオーヤマ▼)
【アイリスのパックご飯】魚沼産こしひかりのカロリー
アイリスオーヤマの魚沼産こしひかりパックご飯のカロリーをご紹介しておきます。
<栄養成分表示 1食150gあたり>
- エネルギー 216kcal
- たんぱく質 3g
- 脂質 0.6g
- 炭水化物 49.7g
- 食塩相当量 0g
【パックご飯】温め方や食べ方を紹介!
【パックご飯】温め方は?
パックご飯の温め方は、2種類あります。
- 電子レンジで温める
- 熱湯で温める
簡単なのは、電子レンジですね。
トレーのフタを点線まで開けて、電子レンジで加熱します。

- 500W / 600W : 約1分30秒
- 1000W : 約1分
湯煎する場合は、フタをはがさないまま入れて約16分温めます。
パックが重ならないように、ビニールのフタを上に向けた状態で鍋に入れます。(鍋にフタはしない)
災害時に停電して電子レンジが使えない場合は、熱湯での温め方が良さそうですね!
【パックご飯】レシピ・食べ方
「低温製法米のおいしいごはん 魚沼産こしひかり」は、パックご飯にありがちな独特の嫌な臭いがしません。
そのため、温めたらそのまま食べて大丈夫!
というか、そのまま食べるのが美味しいです。
朝食・昼食・夕食にそのまま食べたり。

カレーや丼にしたり。

ある朝、炊飯タイマーをセットし忘れてしまったので…お弁当にもパックご飯を入れてみました!
レンジでチンしたご飯をお弁当箱に詰めただけですが、ちゃんと美味しかったです!
炊飯器のタイマーを忘れてしまう私に、パックご飯は強い味方です。
パックご飯があれば、風邪を引いたり体調が悪い時に炊飯する手間がいりません。
また、おかゆ・おじや・雑炊なども簡単に作れます!
アレンジして調理するのも普通のお米と同じ感覚で作れるので、難しいことはなし。
おかゆ・雑炊などを作る場合は、レンジでチンしても良いですし、そのまま鍋に入れて煮込んでも大丈夫。

5~10分ほど弱火で煮るだけ。
わかめ・卵の雑炊▼

1パック(150g)しか使っていませんが、水分を含んで量が多くなります。
一人前には少し多いので、二人で分けると良いかも。
おかゆ・雑炊にしたら1人前が2人前に増えるので、災害時には食料の節約にもなりますね、きっと。
お茶漬けにして食べるのも美味しいです。
たらこのお茶漬け▼

お米の水分が多すぎるわけでもないので、パックご飯でチャーハンを作ることもできます。
休日の昼などに、炊飯するのを忘れてしまってもパッと調理できるのは便利ですね!
【パックご飯】災害時の備蓄用ご飯におすすめ!
「アルファ化米」より「パックご飯」が美味しい
今や、日本のどこに住んでいても地震・台風・豪雨など災害に遭遇する可能性があります。
災害時の食料は備蓄していますか?
我が家では、アルファ化米を備蓄しています。

アルファ化米とは、水(もしくは熱湯)を入れるだけで食べることができる乾燥米です。
災害時に向けてアルファ化米を備蓄しているため、賞味期限が近付くとアルファ化米を食べて消費する必要があります。
今まで何度かアルファ化米を食べましたが…正直に言うと美味しくないんですよね!!
食感が少し硬くて、お米の甘さや風味が感じられない…。
マズくて残してしまうんです…。
- 「災害時は、美味しさなんて気にしてられない…はず!」
- 「その時になれば我慢して食べるしかない!」
と、美味しくないアルファ化米に諦め半分の気分でした。
しかし今回、アイリスオーヤマのパックご飯を食べたことで考えが変わりました!
パックご飯も、災害用の備蓄としてストックしておこう!
(※アイリスオーヤマのパックご飯は、賞味期限が約10か月です。)
賞味期限はアルファ化米の方が長いんですが、味は格段にパックご飯の方が美味しい!
個人的には、パックご飯をおすすめします。
本当に、味の美味しさが全然違います!!
賞味期限が迫って処分する場合も、パックご飯なら余裕で食べれますし。
【アイリスのパックご飯】保存期間が3年と長い!
もし、10か月よりも更に賞味期限が長いパックご飯が良いなら、保存期間が3年のパックご飯もあります!
(アイリスオーヤマ)長期保存パックごはん 180g×12パック ¥1,814
- アイリスオーヤマ「長期保存パックごはん」
- 1パック180g
- 12パックもしくは48パック入り
- 保存期間 3年
- 脱酸素剤を入れた袋に入れ、遮光性の高いアルミ袋に入っている
- 美味しさ、添加物不使用は他のパックご飯と同じ
- >>
アイリスオーヤマの長期保存パックごはん
賞味期限の管理をするのが面倒な場合は、長期保存のパックご飯が簡単で良いかもしれませんね!
災害時の常備に「パックご飯」を入れてみる!
というわけで。
我が家の食料備蓄に、パックご飯「魚沼産こしひかり」が新たに加わりました!

災害時、電気・ガスが使えない場合もあるので卓上ガスコンロも用意しておけば、鍋でパックご飯を温めることができます。
(一応、アルファ化米と乾パンも入れておく)
パックご飯のお供として、ふりかけ・フリーズドライ味噌汁なども用意すると良いと思います。

災害時だからこそ、温かい白米を食べれたらホッとできる気がします。
白米の食事が、心の支えになるかもしれない。
そう考えると、パックご飯は災害時の強い味方になりますね。
【おすすめ】パックご飯のまとめ
パックご飯は、私がイメージしていたより美味しくて安全な商品でした!
特に、「アイリスオーヤマ」のパックご飯は本当に美味しかったです。
日常的に食べても飽きない美味しさですし、何よりレンジでチンするだけなので便利・楽です。
そのまま食べても良いし、雑炊などにアレンジしても普通のお米と同じように調理できるのも嬉しい点です。
炊き忘れ、忙しい時、災害時の備蓄用…色々な場面で使えるので、我が家でもパックご飯を常備しよう!と思いました。
紹介したパックご飯をまとめてご紹介します。
アイリスオーヤマで人気ナンバー1のパックご飯「秋田県産 あきたこまち」▼
低温製法米のおいしいごはん 秋田県産あきたこまち 180g 角型
私が食べたパックご飯「魚沼産 こしひかり」▼
低温製法米のおいしいごはん 魚沼産こしひかり 150g×40パックケース
アイリスオーヤマのパックご飯で安い商品「低温製法米のおいしいごはん」▼
3年長期保存できるので、備蓄におすすめのパックご飯▼
全ての商品は、アイリスオーヤマの公式通販サイトで詳しく見ることができます。
ありがとうございます。