【長期保存】干しなすの作り方と使い方!オーブンでも天日干しでもOK | ゆうきYUKIの巣 

【長期保存】干しなすの作り方と使い方!オーブンでも天日干しでもOK

干し なす 作り方 戻し方 冷凍 長期保存 天日干し

大量にもらった茄子。

食べるには限界があるので、干しなすに挑戦してみました。

オーブンでも作れますが、大量生産なら天日干しがおすすめです。

干してから冷凍すれば、長期保存が可能です。

【干しなす】天日干しでの作り方!

【干しなす】天日干しなら1日~3日で完成

大量の茄子を長期保存するなら、干し野菜にするのがおすすめです。

干し なす 作り方 天日干し ネット 冷凍 保存 薄切り

なすは生のまま冷凍可能ですが、長期保存となると難しい。

ですが、一度干して乾燥させておくだけで長期間の保存が可能になります!

天日干しでも、オーブンで作るにしても、なすは洗って水気を切り、へたを落としてカットします。

輪切りでも、縦スライスでもお好みの切り方で。

天日干しで干しなすを作る場合、天候・気温にもよりますが1日~3日で完成します。

暑い夏なら1日でカラカラに乾燥しますが、日の弱い日だと3日ぐらいかけて乾燥させる必要があります。

もちろん、どれぐらいの厚みにするか?も関係します。

薄切りの場合は乾燥が早いし、厚切りだと時間がかかります。

また、完全に乾燥させずに半ドライ状態を完成品にしてもOKです。

干しなすは密封していれば冷蔵庫保存でも良いですが、セミドライ干しなすの場合は冷凍庫保存が望ましいです。

水分が残っているのでカビが生えたり痛む可能性があります。

我が家では、どんな状態の干しなすでも冷凍庫保存。

こうしていれば、一年中干しなすを食べることが出来ます。

1日で乾燥させられない場合、夜は室内に避難させておきます。

夜~朝方はどうしても湿気があります。

私は、9時~15時ぐらいの時間帯に干しています。

個人的におすすめなのは、干し野菜ネットです!

干し なす 作り方 戻し方 冷凍 長期保存 天日干し

以前は100均にも売られていたようですが、現在は見つけることが出来ませんでした…。

ホームセンターで探すのが面倒だったので、Amazonで注文しました。

40cm×40cmの3段です。

少し小さめの30cm×20cmの3段もあります。>> Amazon

ザルなどでも代用できますが、ネットで囲われている方が安心できます。

風で飛んで行ったりしないんです。

ベランダに吊るしておくだけなので、外出も可能だし気軽に干し野菜を作ることができます。

なす以外に、トマトやダイコン、きのこなどの野菜も干せるので買って良かった!と満足しています。

【干しなす】オーブンを使った作り方

【干しなす】オーブンなら低温110度で90分!

野菜ネットを買う前は、オーブンを使って干しなすを作っていました。

干し野菜をこれからも作るか分からない・もらった野菜を今回だけ干したい等の場合は、オーブンがおすすめです。

オーブンで干し野菜を作る時は、なるべく低温で加熱します。

我が家のオーブンでは110℃で90分

足りなければ時間を足す感じです。

オーブンでも立派な干しなすを作ることが出来ます!

干し なす 作り方 戻し方 冷凍 長期保存 オーブン

【干しなす作りの疑問】あく抜きは?厚みは?戻し方は?

【干しなす】あく抜きは個人の好みで!

干しなすを色々と作りましたが、疑問に思ったのは「あく抜きをするべきか?」でした。

なす料理は、必ずと言っていいほどあく抜きをしますよね。

なので、干す場合もすべきなのか?が分かりませんでした。

色々な人のレシピを見ても、あく抜きする人もいればしない人もいます。

なので、どちらも試してみました。

あく抜きしてから天日干し。あく抜きせずに天日干し。

・・・どっちでも良い気がします(笑)

料理して食べても、そんなに大きな違いは感じられません。

私の舌が大雑把なだけかもしれませんが。

私も気分によって、したりしなかったりです。

【干しなす作り】厚みは料理に応じて薄く・厚く!

干しなすは、薄い方が乾燥しやすく長期保存向きです。

でも、薄い干しなすの料理方法は限られています。

味噌汁やスープに入れたり、刻んで炒めたり。

(細かく刻んでミートソースに加えると、凝縮されたなすの旨味が加わるので美味しい)

薄い方が長期保存できますが、私は厚めのセミドライにするのも好きです。

カレーやパスタに入れるような輪切りにして、少し水分の残ったセミドライ状態で保存しておくんです。

長期保存向きではないので早めに使い切る必要はありますが、料理の幅が広がります。

カレーや煮物だけじゃなく、具沢山のポトフ、トマトソースなど。

水分が程よく残っているので、水で戻す必要はありませんし、乾燥しきった物に比べると柔らかく感じます。

一般的に干し野菜と言えば、カラカラの乾燥したものが多いですが…セミドライも美味しいのでおすすめです。

【干しなす】戻し方は水に入れるだけ。汁物にはそのまま使える!

セミドライ状態の干しなすは、そのまま料理に使えることが多いですが、乾燥している干しなすは水に浸けて戻す必要があります。

もちろん戻さずに使うことも可能です。

野菜炒めを作った時、水分が多かったので干しなすをそのまま投入してみましたが…少し固さはありますが、歯ごたえがある感じで良かったです。

干し なす 作り方 戻し方 使い方 炒め物 そのまま

味噌汁やスープなどの汁物には、そのまま入れて良いですし。

水で戻した場合は、水をしっかり絞ると調味料が染み込みやすいです。

戻した水には、干しなすの出汁が出ているので調理に使っても良いと思います。

乾燥しいたけの戻し汁を使うのと一緒です。

【感想】

なすは冷蔵庫でそのまま保存していても長期間は持ちません。

しかし、一度干すことで長期保存ができるようになります。

干しなすにすることで旨味や栄養が増しますし、何より大量にもらったなすを無駄にせず食べきることが出来ます。

オーブンの低温調理でも干すことは可能ですが、一度に大量に作れるのは干しネットだと思います。

季節ごとの野菜を干して長期保存することで、旬の美味しさを後から味わえます。

大量のなすに困ったら、試してみて下さい。

ありがとうございます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください